週休6日で、濃厚接触者になるという引きの強さ
ほとんど衝撃さえ感じなくなってきてしまっていますが、何度目かのまんぼーですね。延期されていったいいつからいつまで何を自粛すればいいのかさえよく分からなくなっています。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
予想はできてはいましたが、なかなかピークが収まる気配のない中、我が家は夫婦揃って在宅勤務の生活をここ2年弱続けています。振り返れば、コロナ禍初年度は手探りでしたが、こうも非常時が続くと、常時がどんなだったかも忘れつつあります。
子供が通う園では、市からの「可能な限り自宅で子供をみてください」(登園自粛)というふわっとした要請に、各家庭判断はまちまちです。
空気読む日本人には1番苦手と思われる、「自己判断•自己責任」てやつですが、我が家はというと、父母在宅勤務なので登園を控えられなくはない状態ということもあり、週休6日(つまり、1回行ったら6回休みという、モノポリーだったら負け確定のルールです)で、なんとかやりくりしています。
子供からしたら棚ぼた級の「ラッキーオファー」(決して園が嫌いではないのですが、お休みして家でNetflix見放題、ゲームし放題がたまらなく幸せのようで、毎回まんぼー期間中の休みを楽しみにしている、、、。)ですので、日中、光る画面の前に座らせ、時々「画面近い!」と私にぶつぶつ言われながらも、なんとかやりくりする日々です。
タイトルのとおり、うちの子は週休6日でしたが、登園したその1日で、陽性園児との接触があったため、濃厚接触者と相成なりました。なんて引きが強い…!!
おかげ様で、2回検査するも本人も我々も陰性でしたので、被害は最小限でおさまりましたが、濃厚接触者になったことで、平日以外でも基本的には家から出さないで とのことで、ここ10日くらいほとんど外出していません。(地獄だぜー!)
今日は子供の園で(本来であれば)「涅槃会」が開かれた日ですが、休園だったため、急遽ライブ配信となりました。
「ライブ配信で行いますので、お子さんに見せてください」
という連絡を受け、条件反射で、さらに光る画面の前に座らせるつもりか!!という叫び声が漏れていたそうです。(本人は叫んだ覚えもございません)
「涅槃」
涅槃、知っていますか?お釈迦様が横になっているあれです。
私はまったく仏教界に詳しくないので、寝ているお釈迦様象は、本当に寝ているんだと思っていましたが、実はお釈迦様80歳でがお亡くなりになられたときの姿だそうです。(今日(2月15日)が涅槃当日(表現あっているのか?みたいです。命日ってことでしょうか?)
本来の意味で「涅槃」とは、輪廻転生からの解放であり、煩悩がすべて消えた状態をいうのだとか。園の「涅槃会」では、住職が、子供たち(私も含まれます)に涅槃についてすごく分かりやすく説明してくれたので、知っていると鼻高!なだけの情報ですが、せっかくなので、残しておきます↓
住職によると、涅槃とは
・別名「ニルバーナ」
┗こっちのことではないけど、おそらくグループ名の由来でしょうね
・お釈迦様が80歳で亡くなった日
┗意外と長生き!
・お釈迦様の死を、人だけではなく、猿や鳥、虫なども悲しんだ
・お釈迦様が横になっている「釈迦涅槃図」で、お釈迦様が北向きに寝ていたことから、故人は「北枕」という由来になっている
・「釈迦涅槃図」にある、沙羅双樹の木は8本のうち4本が枯れているのは、生物だけではなく植物もお釈迦様の死を悲しんだことを表現している
┗残りの4本枯れないのなんでだろう…
・枯れた木の上にいるのはお釈迦様の母親(摩耶夫人)で、お釈迦様が亡くなることを聞いて天界から駆けつけた
┗個人的には「かぐや姫の物語」(高畑監督のやつ)の、かぐや姫をお迎えに来る時の絵を連想した
┗母は、お釈迦様を助けるために、「薬」を天界から落としたものの、沙羅双樹の木にひっかかり、結局薬は届けられなかった
・お釈迦様という徳の高い方でも、いつかは消えて亡くなるという真理を表している
┗そうですよね、生まれたら必ず死ぬ
┗致死率100%ですもんね
┗「死」を子供に教えるのって、かなり難しい
┗絵本とかで優しく教えるのも方法かもしれないけど、かえって意味が伝わらなくて、不安を煽るだけと感じることも
┗お釈迦様的な、遠い存在の話として伝えると、割と混乱は避けられるのかもしれない
横で真剣に聞いている子供と対象的に、ありがたい説法と「南無阿弥陀仏…」を聞きながら、私は、「は〜、ヒョンビンは固めの役よりもちょいチャラくらいの役が実は適役なのよね~、はーかっこいぃ♡」と、煩悩にまみれておりました。
完全にただの日記になっていますが、ヒョンビンのカッコよさについてはまた後日述べさせていただきますね。(韓流スターに関する私の考察など、どの層の方が気になるトピックなのかはもはや謎ですが…)
いずれにせよ、子供の園行事を通じて、知ること・学ぶことはかなり多い。
私が子供の頃なんて、こんなに「1年」や四季のイベントを大事にする風潮も無く、せいぜいひな祭りとかくらいしか記憶にございません。
うちの子の園行事が私にとっては「知識の泉」になっていることは、アラフォーにとってはお恥ずかしいことではありますが…w
ま、でも、これも #子どもに教えられたこと といえるかな^^
では、また~
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?