
心は簡単に折れると知った瞬間 『被災者研修』体験記①
昨日は東日本大震災について
書いたのですが
それから3年後
私は社命により
『災害時のリーダーシップ』
という研修に参加していました
正直…
めちゃくちゃキツかったです(;´∀`)
毎秒毎秒ゴリゴリ精神が
すりつぶされていった感じでした(笑)
というのも研修内容が
「参加者が被災者となって
一泊二日共同生活をする」
ものだったからです
特にキツいと感じた点は以下の通りです
・普段の生活とかけ離れていたこと
・常に時間に追われていたこと
・研修参加者以外の存在があったこと
具体的にご紹介します
*普段の生活とかけ離れていたこと
当時は2月で研修施設の外は
雪がこんもり積もっている状況でした
ですが当然暖房はなく
室内でもコートを着込んで
被災者名簿を作るなどの作業をしました
調理の時間が取れず
お食事は缶詰めのパンだけだったので
寒さと空腹で頭も回りません
お風呂も無いので
研修施設の水道水を少しだけ
使わせてもらったんですが
案の定キンキンに冷えてました。。
そして
就寝の時間になったのですが
被災者研修を開始してから
体を暖める機会がなかったので
震えが止まらず眠れないのです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
他の参加者とすし詰め状態で
横になっているので
隣の方に震えが伝わるかも…と
緊張する始末(^_^;)\
体の状態が良くないと
思考もネガティブになってしまうようで
「明日はモタつかずに動けるかな」
「最後までやり遂げられるかな」
などと不安が頭をもたげてきて
不眠に拍車をかけました
朝は案の定フラフラになりながら起床し
寝違えた体にムチ打って
研修に向かったのを覚えています
何とか全日程を終えた時には…
ボキボキに折れた心と
ボロボロの体が残りました(ノД`)・゜・。
帰途に就く私は
きっとゾンビに見えたと思います(笑)
被災者の方々からは
怒られてしまうと思うのですが
情けない話
たった一泊二日で
こんなに絶望感でいっぱいになるとは
全く想定できていませんでした
何気ない普段の生活が出来ないだけで
簡単に心が折れていく事に驚き
自分の脆弱さを痛感したのです
当時は終わりが見えていたから
何とかやり切れたものの
不自由な生活がいつまで続くか分からない
状況なら私はどうなってしまうのか…?
という恐怖をひしひしと感じた
2日間でした
だからこそ
日頃の備えが大切になるんですよね
私の場合は
体が冷えると使い物にならない事が
はっきりしたので(^_^;)\
全身を保温してくれるシートを
防災バッグに詰めております(笑)
自分の弱点を補ってくれる物品を
用意しておくと安心だと思いました
お腹が空くと動けなくなってしまう場合は
非常食を多めに準備しておくとか
(私は早速やろうと思います(*^^*)笑)
長くなってしまったので
被災者研修でキツかった点の続きは
次回にさせていただきます
本日もご覧くださり
ありがとうございました‼