![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561108/rectangle_large_type_2_8bd0bad5a4ce2fe342363eea14fa0c58.jpg?width=1200)
純喫茶への憧れ。名古屋の超有名店をハシゴ
古き良き時代を彷彿とさせる純喫茶。
少し暗い店内に趣あるテーブルに椅子、歴史を感じる家具、美味しそうなコーヒーとトースト、整えられた髭を持つオーナー
とても素敵で憧れていたのですが、なんでしょう、どうも入りにくい。
行きつけの喫茶店とか言ってみたい。でも敷居が高い、窓の外から中が見えない。いつも足を踏み入れることができずにいました。
そして20年
ついに入店しました!
名古屋出張の際に、友人が有名店へ連れて行ってくれました。
本場 名古屋で純喫茶初体験です。
コーヒーハウス かこ 花車本店
名古屋駅からのんびり歩いて10分程度の場所にある『かこ』さん
店名がすでに可愛いのですが、レトロな雰囲気の店構えにキュンとします。
平日午後にお伺いしたら並ぶことなく、すぐに入店できました。
店内はそれほど広くなく、テーブル席が2卓とカウンター席があります。
MAXでも15席くらいでしょうか。
ついにやってきた憧れの純喫茶。
ステンドグラスから差し込む温かい春の陽の光がたまりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1680588370935-ykxMrxnIoC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561013/picture_pc_38d717d62e08a8eba3d23cb052e44253.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561009/picture_pc_b0b9b6f20a054a377ba4d7f38074c321.jpg?width=1200)
さて、カウンター席につくと目の前でマスターがせっせと大量のイチゴのヘタをとっていました。イチゴのコンフィチュール作りの準備のようです。
「マスター」いい響きです。
店員さんはマスターともう1人のお2人体制
ほどよい距離感の接客が心地よかったです。
友人はアイスコーヒー、わたしはカフェ・オ・レ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561002/picture_pc_2dc6783e3f87d68e6a3a5dc7381c8e27.jpg?width=1200)
よい香り・・・
深煎りで濃く、酸味が少ない印象でした。わたしはブラックが飲めないのですがカフェ・オ・レでも十分に美味しくいただきました。
それにしても【カフェ・オ・レ】という言葉が愛らしくて好きなのですが、フランス語なんですね。
café au lait
café :コーヒー lait:牛乳
カフェラテやカプチーノも好きですが、純喫茶にはなんだかカフェ・オ・レがよく似合います。
さて、少し待っていると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561028/picture_pc_0aaa2ce7a1e710df7e940eb36e69c531.jpg?width=1200)
こちらが名物のトースト。
「シャンティールージュスペシャル」です。
喫茶店のトーストといえば半分に切られたシンプルなカリっと食パン。
かこのそれはひと味もふた味も違います。
4つに切り分けられたトーストの上にあんこ、固めの生クリーム、そして自家製のコンフィチュール
キラキラと可愛らしいコンフィチュールが目にも鮮やか
コンフィチュールは来店のタイミングによって異なるそうですが、どれも甘すぎずとても美味しい。
サイズ感がちょうどよく、あっという間に食べてしまいました。
わたしは創業当時から作られているというオレンジが一番好きでした。
喫茶ツヅキ
さて 次に伺ったのが、こちらも有名な「喫茶ツヅキ」さん
名古屋駅から歩くには少し遠いので、タクシーやバスがおすすめです。
タクシーだと10分程度でした。
こちらが喫茶ツヅキのマスターと息子さん
この番組を観て以来、絶対に行ってみたいと思っておりました。
15分くらい待って入店!
店内は造花がたくさん飾られていたり
![](https://assets.st-note.com/img/1680745865377-i2jPABuoAr.jpg?width=1200)
ところどころに品の良いカップ&ソーサーや陶器の置物
![](https://assets.st-note.com/img/1680745848573-DHekmx3Xsa.jpg?width=1200)
入口には来店した有名人のサインや写真、壁には昔の写真などが飾られており、店内はとても賑やかな雰囲気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680745856796-1TrmsdtExG.jpg?width=1200)
席についてメニューをいただきました。
よく見ると
「ぜんざいコーヒー」「抹茶コーヒ」「うめぼしコーヒー」
![](https://assets.st-note.com/img/1680746451204-Ee4hOBnmGG.jpg?width=1200)
きゅうりがぶっ刺さった「きゅうりジュース」
![](https://assets.st-note.com/img/1680746390033-oIx09mEhes.jpg?width=1200)
気になる謎メニューが多かったのでとても迷いましたが、「カフェ オーレ」と「フルーツパフェ」にしました。
脚立を使った名物「カフェオレ天井落とし」
空のカップがやってきました。写真右はコーヒーとミルクのポット。
![](https://assets.st-note.com/img/1680752529068-4iGW9cYvxF.jpg?width=1200)
脚立をスタンバイしながら、カフェ オーレの説明、そしてカメラのアングルやタイミングの指示をしてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680752748131-KRBQR91ceS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561025/picture_pc_079027ca6922105f98feba702803f666.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561026/picture_pc_18570bca314e56f42c11d06091ce2929.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561015/picture_pc_f25fd31ce023a5830fd70ad40f2696c8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561029/picture_pc_7c45535f509236a58a64438fbe065f72.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561018/picture_pc_2c4bc9e1df3b6db2ae590dd837e9800e.jpg?width=1200)
どーーーん!
ふわっふわの泡がカップから溢れんばかり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561006/picture_pc_43d75b02dc61f6f7f5b0b802a6e470b8.jpg?width=1200)
見た目だけでなく本当に美味しい。
まろやかーで、どこか懐かしい味にほっこり。
早く飲みたくて勢いよく飲んだらしっかり熱くて火傷したので、気をつけてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561024/picture_pc_a1952c8df4c6d15b0602875d07cff045.jpg?width=1200)
カフェ オーレを飲み始めてちょうどよいタイミングでフルーツパフェも出してくださいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561005/picture_pc_5f5da75f46b1a20cb1451bca6fd6ccd9.jpg?width=1200)
想像以上のサイズ感に少し戸惑いました。
新鮮なフルーツがこれでもかと大量に乗っています。おそるおそる上の生クリームからいただきましたが、意外と強度があるのでご安心を。
フルーツが美味しいのはもちろん、生クリーム、マンゴーアイスも最高に美味しかったです。
普段そんなに甘いものをいただかないので食べきれるか心配でしたが、フルーツの甘酸っぱさがちょうどよく、15分もかからず食べきってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561010/picture_pc_0d5a159c54e73f00b996e0da0028ccae.jpg?width=1200)
カフェ オーレのパフォーマンスも見応えあり、味も最高。
デザートも美味しい。
お店の皆さんが気さくで話しやすい居心地のよい雰囲気。
これはもう名古屋に来るたびに通おうと心に決めました。
次回はもっと攻めたメニューを選びたいと思います。
純喫茶最高
レトロで趣あるこだわりの空間
お店に集う人々がくつろぐゆったりとした雰囲気
美味しいコーヒーとデザート
完全にハマりました。
全国で純喫茶めぐりをしたいと思います!
ちなみに
コーヒーとデザートでは腹が満たせない・・・という方は近くの市場でお刺身定食もおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101561017/picture_pc_e9950266bfbceea454372650bb15c249.jpg?width=1200)