![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81367719/rectangle_large_type_2_aaa73cf0fcce75738f1671126f5adf13.png?width=1200)
お金の基礎知識➁
おはようございます!
6月も終盤に差し掛かり新潟はあっつい!ひたすらむしむし熱々!
もう肉まんできるわ!(つまんね、もっと修行してきますね)
ってくらいあつい!熱中症に気を付けて皆さんお過ごしください。
さて今日のトピックはこちら
1.投資にかかる税金
投資にはコストがつきもの。これは絶対に忘れてはいきません。
トイレに行ったら尻を拭く。これくらい忘れてはいけません。重要性感じていただけましたか?
投資で得た利益にはやく20%の税金がかかります。
100万円を運用して20万円の利益が出た場合、その20万円に20%の税金がのっかってくるのです。
原本(100万)+利益ー20%(20万-20%の税金)=120万-税金(4万)=116万円が手元に残るのです。
このほかにも、口座によっては手数料が多いところもあるので要注意ですね。
また、収入扱いになるので確定申告も必要です。
これは口座によって分かれるので注意してください。
特定口座(源泉徴収あり)で口座を開設した場合
→確定申告は必要ありません。
一般口座または特定口座(源泉徴収なし)で口座開設をした場合
→年をまたいで確定申告が必要となります。
各口座によって異なる場合がありますので、本格的に投資を始める前に確認しておきましょう。
2.リスクとリターン
投資にはリターンとリスクがつきもの。
マックのセットにはポテトがついてくるくらい重要です。
リターンの大小は、リスクの大小に比例することを覚えておきましょう。
リスクの種類
1.価格変動:国内外政治・経済の影響を受けて投資商品の価値が変動する。
2.為替変動のリスク:為替レートの変動によって投資商品の資産価値が上下すること。
3.流動性:投資商品を売買したくても、需要がなく売れない。あるいは供給がなくて買えないことがある。
4.カントリーリスク:まさに海外の情勢、戦争、紛争等で価格が変動していますよね。お金以前に戦争やめましょう。
5.信用:株式や債券を発行している企業や国などの状況が悪化し、株式や利息が払われなくなること。
6.金利変動:預貯金、債券価格に影響すること。
様々なリスクがありますが、投資初心者であるならばまずは自身のリスク許容度を知ることが大切ですね。
3.景気とは?
景気は投資と非常に関係が深いものです。
いうならば、少女漫画のツンデレ幼馴染とドジっ子ヒロインレベルです。
景気がいいと何がいいのか
企業活動が活発になる
→企業が銀行からお金を借りる
→利息で銀行の収益がUP
→労働者の賃金UP
→消費活動が活発化
→市場にお金がまわる
これが景気のいい状態です。ではその逆は?
不景気
→物が売れず値段が下落
→事業投資ができず、仕事が減少→銀行は融資しずらく
→雇用・賃金が減る→お金が働かなくなる
→消費活動が鈍化し市場にお金が回らなくなる。
このスパイラルをよく理解しておきましょう。
4.お金の価値変動
景気の変動によりお金の価値も変動します。
難しく感じるかもしれませんがそんなことはありません。
例えば1000円で2尾の魚が
A年は1000円で4尾変える。(大漁)
しかし翌年のB年では1尾しか買えない。(不漁)
このように1000円で4つ変えていたものが、不漁が原因で1つしか買えないことが起こりうるのです。
つまりものとサービスの値段は需要・供給のバランスで決まるのです。
ここではインフレとデフレの仕組みを簡単に解説していきます。
インフレ デフレ
需要と供給 需要>供給 需要<供給
景気 良い 悪い
物価 上がる 下がる
お金の価値 下がる 上がる
金利 上昇 下降
生活 経済活動活発化 経済活動の鈍化
現在はコロナショックやロシア・ウクライナの海外情勢の影響で物価高騰に歯止めがかからない状況に私たちは置かれているため、ある意味デフレスパイラルの真っ只中と言えます。
しかし、景気は繰り返すもので悪くなればよくもなるのです。だから将来に不安を感じすぎず気長に行きましょう。
5.円高・円安の意味
最後に円安・円高についてです。
円高:日本円の価値が高くなること
→海外のものが安く買え、輸入に有利。
円安:日本円の価値が低くなること
→海外に高く売れるので輸出に有利。
え?今めっちゃ円安だからどんどん輸出しちゃえば儲けられるじゃん!
なんで毎日円安で残念みたいな事ゆーてん?って思った人のいますよね。
そう、円安では輸入にお金がかかります。つまり日本の様な輸入大国からすれば、いくら輸出で利益を得ようが物価上昇でマイナスになることは免れないのです。
先ほどの為替変動のリスクに伴い、毎日のレートや日経平均株や米国株のチェックは本格的に投資を始めるはじめないに関わらずしておくといいでしょう。
さて、本日は少し長くなりましたが投資の基本として重要なことを述べさせていただきました。みなさんの参考になれば幸いです。
明日もどんどん更新していく予定ですので、是非ご一読ください!
それではみなさん!
Have a nice weekend!