ノートの日記も付け始める【ブルースカイとの差分日記14】
おはようございます、当方128です。
ブルースカイで日記をこっそり書いている私が、更新をサボった分の日記をnoteにまとめて書いてしまうシリーズです。
今回は約3,200字(いつも長くてスマソ)。過去の日記はマガジンにまとめてあります。
前回のあらすじ
12月4日(水)の仕事中、私のミスで本部にクレームが行ってしまう。
***
12月5日(木)
仕事自体は9-12のみだったが、14時から自宅で昇格試験の面接(リモート)。前日のクレーム案件の対応に追われ、面接対策を一切できない上に精神状態が最悪なまま臨むことになってしまった。なんと約1時間もかかった。一部ちゃんと答えられない場面もあったが、もう怒られても良いから落ちても良いとさえ思っている。チーフに昇格してからやらかして怒られるよりも面接に落ちて怒られるほうが5億倍マシだろ。そう思うほどに前日のクレームがメンタルに相当響いている。
12月6日(金)
7:40自宅最寄り駅近くのスタバへ。注文は基本的に「アールグレイティーラテのグランデサイズ、シロップ少なめのオールミルク」と決めている(夏など暑い日を除く)。これはスタバ大好き声優・伊藤彩沙さんのオススメであり私のオススメでもあるので皆様も是非。
クレームの弁明書を手書きで書かねばならなくなったので出勤前に寄ったわけである(自宅ではやる気が起きない人)。何とか完成させ電車に乗って職場へ。
自店9-18と22-24の2回勤務。今日やらかしてまたクレームにでもなったらいよいよガチでヤバいので細心の注意を払う……というよりは全てに怯え、何をするにも不安になってしまう。一方で過去の失敗を何日も引き摺るタイプでもあるので、水曜のクレームの件ばかり考えていたら新たなミスを犯したりもする。
中抜けの間に家系ラーメン。こういう時は美味しいものを食べて少しでも元気を出すしかない。
終電を逃しシェアサイクルで帰宅したのはいつものこと(!?)なのだが、アプリの利用履歴を見るとレンタル開始が深夜2:48になっている。相当残業したなこりゃ。
12月7日(土)
公休日。実は9連勤後の久々の休みだったりする。よって疲れすぎて昼寝した(定期)。あとnoteも更新した。
(※初音さんは後でまた登場します)
疲れているのは仕方ないが、思い出せないほどに中身の無い休日だけは過ごしたくない。連続小説の執筆もなかなか進まない。もっと体力を付けるべきなのだろうか。
12月8日(日)
来たよ。人生最悪の日。この日の出来事は単独でnote記事にしても良いくらいだ。次の記事はこのネタにしようかな。でも最近、真面目で暗い話が続いているからそろそろ明るい系の記事を書きたいんだよな。
(というか今年だけでも人生最悪の日が5億回くらい更新されている……)
2店舗勤務。まずは8-17C店ヘルプ。なんと急遽、本締めをやることになってしまったのだ(おそらくシフトミス)。まだ3~4回しか教えてもらっていないのに、心の準備も無くいきなり本番である。マニュアルを見ながらやったのに上手くいかず何度も躓く。そしてタイミングの悪いことに、店舗の電話が壊れて使えないのである。サポート部に問い合わせるには自分のスマホからかけるしか無いのだが、C店は何故かiPhone(ワイモバイル)の電波が入らないのである。もう詰んだと思った矢先、10月に購入したばかりのサブスマホの存在を思い出す。
サブスマホはAndroidでau回線。望みを託し番号入力、通話ボタンを押す。無事繋がり一安心。ここでスマホを2台持っていたのマジでファインプレーだろ。
ちなみにPovoは中古で安い端末さえ買ってしまえば以後は毎月0円(ガチで)、ネットは必要な時に必要な分だけギガを購入(330円~)するシステム(もちろんWi-Fi使えば0円)なので2台目を持ちたい方にオススメである。例えば今回の件では通話料が880円かかってしまったが、以後何もしなければ12月はそれだけ払えば良いのである。閑話休題。
実は問題がもう一つあり、C店の店長はよりにもよって“理想女子”なのである。サポート部のみならず理想女子にも何度も電話して迷惑をかけてしまった。本締めで多大な時間を費やした上、壊れた電話の対応にも追われ、結局17時までのはずが19時過ぎまで居てしまう。まだ2店舗目があるのに既に疲労はピークに。
後日、KPT法(Keep、Problem、Try)で事の顛末を反省する。
この反省法、私にハマったみたいでどんどん文章が浮かぶので、以後ほぼ毎日やることにした。
2店舗目に向かう前に丸亀製麺で少しでも元気を出す。
そして22-24自店で長い、長ーーーーーい一日が終わったわけだが、翌日までに水曜のクレームに関する書類をもう一つ書かねばならなかったので、漫画喫茶に泊まり、そこで書く(まーた手書きだよ)。
12月9日(月)
仕事は9-12のみ。夕方から友人と会う。居酒屋にも行く。写真は無い。
12月10日(火)
9-18自店。休憩室で店長陣によるシフト調整会議が開かれたこともあり、“理想女子”と再会。「日曜は色々とありがとうございました。ご迷惑をおかけしてすみません」と伝える。「ああ全然、全然」と返ってくる。あまり気にしていないようだ。優しい。やっぱ好きだ。それなのに迷惑をかけたのは人生最大の汚点だ。二度と迷惑をかけないようにしたい。
しかしその後「本締め慣れました?」と聞いてきたのをきっかけに、理想女子との会話が始まる。私は上手く受け答えできず後悔する。これもKPTで反省。
とはいえ、良いこともあった。勤務後に家電量販店へ行き、ついにスキャン機能付きのプリンターを購入したのである。
約15,000円だが、Macbookに続きこれも福利厚生で実質タダになる。以前使っていたCanonプリンターはスキャン機能が無い上にインク代がバカ高かったので、黒インクが切れたタイミングで買い替えようと何ヶ月も前から考えていたのだ。今回KPTを始めるにあたり、印刷やスキャンが必須になるのでついに購入の決断をしたわけである。
ちなみに、Amazon Musicが簡単すぎて全然面白くないクイズを出していた(※アニソン歌手ランキング)。
12月11日(水)
2店舗勤務。まずは9-19自店……のはずが新商品のレシピがラスボス級に難易度が高く調理が難航、20時過ぎまで残る事態に(これ、あっさり書いているけどマジでヤバかったのよ。何故こんな難解で負担の多い調理が商品会議で通ったのか。誰か止めろや)。
ちなみに昼食はモス。
新商品以上に問題だったのはその後の21.5-24K店ヘルプだった。自店以外で閉店業務をするのは初めてで戸惑う。書けば長くなるのでKPTだけ載せる。
12月12日(木)
奇跡の3連休初日。まあ年末というか24日以降がデスマ確定しているので今のうちに休ませてもらわないと。
引っ越して7年、ついに風呂場に鏡が付いたぞー!(遅すぎ)
両面テープで貼るタイプのアクリル鏡。Amazonで約2,500円(4枚入り)。ようやく100均の使いづらい手鏡から卒業できる。
ノートの日記も始める
ついにノートでも日記を始めることに。と言っても普通の日記ではなく『夢を現実にするノート(仮)』である。
あ、今の私に夢は無いのでタイトル詐欺です。これは前回の記事で紹介した初音さんの考えたノートで、普段の日記とは別に、ネットに公開できないレベルで深く込み入った思考を書き出したい時に付けるのが『夢を現実にするノート』なのだと言う。なのでタイトルをそのまま借用したが、早い話が思考整理ノートである。
初音さんの場合は以下の内容を書いている。
KPTと『夢を現実にするノート』を駆使し、今度こそ仕事で成長してやる。そして更にお金を稼いで幸せになるのだ。
今週の一曲
♪Life is tasty!/燦鳥ノム(2019)
懐かしいですね。これ曲はもちろん歌詞もリアルガチで神なのだが、サントリーの公式VTuber故にテレビで扱いづらく、言うほどバズらなかったのが勿体ない。