見出し画像

pHが乱れることによる美容と健康への影響

こんにちは、ちょらです。

健康の勉強をしていると時々でてくるpH。
学生の時にちょっとかじった気もするけど、覚えているのは酸性とアルカリ性のバランスで真ん中が7であることくらい。

きっとそんなに大切なことではないと思っているからだと思うが、調べてみると肌の健康や病気の予防にとても大切であることが分かりました。

今回はそんなphについてまとめていきます。

pHとは

pHとは酸性やアルカリ性の度合いを数値で表した物です。

0に近いほど強酸性で、7が中性、数字が大きくなるほどアルカリ性の強さも増します。

pHバランス

酸性は酸っぱい、チクチクする、鉄を溶かすなどの性質があります。
アルカリ性は苦い、ヌルヌルする、タンパク質を溶かす性質があります。

体のpHバランスが乱れると

人の体にも酸性やアルカリ性があり、バランスを保つことで健康を維持しています。

肌のph

肌のpHは4.5~6.0の弱酸性が健康な状態だとされています。
この範囲では肌トラブルを引き起こす菌が住みにくく、ニキビや乾燥、炎症ができにくい状態です。
脂質肌は酸性に傾き、アルカリ性に傾くと乾燥肌になります。

体内のph

体内のphは7.35~7.45の弱アルカリ性に保たれており、この範囲を外れると全身の細胞が力を発揮できず、疲労感や不眠、頭痛などの不調をきたします。

現代人の多くは酸性に傾きやすく、老化を助長したり、免疫力の低下など病気のリスクが高くなります。

pHバランスの整え方

pHバランスを調整するには食べ物による方法が一般的です。
酸性の食品を食べると酸性に、アルカリ性食品を食べるとアルカリ性に傾きます。
動物性食品や加工食品は酸性に、野菜や果物はアルカリ性に傾きます。

肌のphバランス

脂質肌は酸性、乾燥肌はアルカリ性に傾いた状態です。

ニキビなどが良くできる人は酸性に傾きがちですから、動物性食品を避けて、野菜などのアルカリ性食品を食べると効果的です。
逆に乾燥しやすい人はお肉などの酸性食品を食べると良いです。

また、肌は弱酸性を保っていますが、ボディーソープは弱アルカリ性のものが多く、肌への刺激が強いです。
刺激の強い洗剤は肌のバリア機能を低下させ、炎症やくすみなどの肌トラブルの原因となります。
なるべく弱酸性の洗剤を使用すると肌への負担が減り、肌トラブルを回避できます。

体内のphバランス

体内は弱アルカリ性で保たれていますが、加工食品、アルコール、タバコ、ストレス、睡眠不足など生活習慣の乱れは酸性に傾きます。

そのため、野菜や果物などアルカリ性食品を積極的に食べて、弱アルカリ性に保つことが大切です。

野菜に多く含まれるカリウムやカルシウム、ナトリウムなどのミネラルはアルカリ性のため、食べるとアルカリ性に傾きます。
野菜を食べられない人は、こういったミネラルを摂取すると効果的です。

また、運動することは体を酸性に傾けますから、アルカリ性のミネラルウォーターを補給するなどでバランスを整えることができます。

pHまとめ

  • 肌は弱酸性、体内は弱アルカリ性に保たれている

  • phバランスが乱れると、ニキビや炎症、乾燥、くすみなどの肌トラブル、頭痛や疲労感などの体調不良、細胞の老化、免疫力の低下、病気のリスク増大などの影響がある

  • ボディーソープは刺激の少ない弱酸性のものを選ぶ

  • 動物性食品や加工食品は酸性に、野菜や果物はアルカリ性に傾ける

それではありがとうございました。
健康生活をお過ごしくださいっ!

いいなと思ったら応援しよう!