![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133011482/rectangle_large_type_2_df39956e4519999f2479270c97e05294.jpeg?width=1200)
エッセイ短歌:「わさび菜」
妻が小学校でパートしていた頃、小学校の近くに住む、
小学生見守りボランティアの
年配の男性がいらっしゃいました。
妻とその方はとても親しくしていました。
ある日の事、その方が
「これは、わさび菜の種なので秋に庭にまいてごらん、春にはわさび菜が出てきて、それをサラダにすると美味しいよ。」
とにっこり微笑みました。
妻は少しばかりの種をいただきました。
私は庭の片隅に、種をまいたのですが、春近くなると、わさび菜がたくさん生えてきました。
その葉をかきとり、食パンに挟んで食べると、ツーンと
わさびの香りがしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709639904874-Fazy9KPcFV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709639904893-sC2r2AbywH.jpg?width=1200)
わさび菜を
パンに挟んで
食(は)むたびに
種くれしかたの
笑顔が浮かぶ
その方は、ある日突然、姿を消しました。
風の便りでは、施設に入られたようです。
わさび菜は、何もしなくても
こぼれ種で、毎年、春になると芽吹いて成長します。
とても丈夫な野菜です。
おしまい