
聖武天皇と奈良の大仏① Google Bard(現Gemini)で東大寺の大仏を学ぶ!小学6年生が議論してみた
みなさん聖武天皇知ってます?
先日、奈良の東大寺に行ってきました。
ちょっと気になることあって教材研究をしています。
Bard(バード)は、Googleが開発・提供している会話型AIです。
つい先日、Geminiに変わってしまいましたが…
Bardのときに書いた記事のため、あらかじめご了承ください。
またいつか、このBardとGeminiの違いも検証してみたいと思います。
教材研究も兼ねて使ってみました。
Bard(以下バー君)の素晴らしい点はなんといっても天下のグーグル様です。
この回答はすべてグーグルドキュメントにエクスポートできるのです。
便利~~~!!
プロンプトは以下の通り
#タスク
テーマについて議論してください。
#ルール
登場人物を3人出してください。全員小学6年生。一人は歴史の知識が豊富なA、もう一人は変わった視点で意見を言うB、3人目は学力が低く、言っていることが理解できずに疑問が多いC
・疑問に対しては残りの2人が必ず答えます。
#テーマ
東大寺の大仏のような大きな大仏をなぜ聖武天皇はつくろうとしたのか
出てきた回答です。


Bardも、仏教の力が偉大であること、
当時は仏様がすべてを救う存在で、
仏教=最新科学論的な意見もでており、有益な話し合いになっています。
ただ、この話し合いの中に「行基」がでてこなかったのは残念でした。
そこで、行基という言葉をプロンプトには入れずに、回答にでてくるかいろいろ試してみました…
視点かえてプロンプトつくりましたが、私のプロンプト悪かったのか、行基は一切でてきませんでした…
# テーマ 聖武天皇以外に、大仏作りに必要なたくさんの人手を集めることに協力した人いるのか?
試行錯誤したときのテーマの1つです。
これならでてくるかなと思いきや…


と、なぜか途中で終わってます。
バー君頼むよ~~
聖武天皇が命令したことでうまくいったことになってしまいました。
行基がいたのに…
さすがにしびれきらせ、行基使っちゃいました~~


またしても、途中で終わってます、バー君ちゃんとやってよ~
まあ今回はBさんの振りのおかげで、Aさんが行基について説明してくれました。Aさん知ってるならはじめから言ってよ。
続きが気になったのでバー君に聞いてみたところ、


また、途中で終わってる、バー君しっかりして~~!
さらに続きをお願いすると、


一応最後はまとめてくれました。
ありがとうバー君!!
今回は先生を入れずに子ども3人で議論しました。A君が先生的な役割ですすめてくれたので、なんとか議論になっていました。
先生いらたらどうなるのかとか、知識があんまりない3人で議論したらどうなるのかなどいろいろ試してみるのも面白いかもしれませんね。
よい教材研究になりますよ。
今回は、3人が図書室で調べ学習しながら話し合っていました。
実際にこんなグループ編成で話し合いが活性化できる授業を考えていきたいと思いました。
歴史がスキな人にも、このバー君はおススメです。
それではまた!!