![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137029160/rectangle_large_type_2_9df9e4f4b97a2051f76bc5f09b4cac32.jpeg?width=1200)
【人のあたたかみ、温泉のあたたかみ、料理のあたたかみ。カラダとココロに効く癒しのお宿】山形県かみのやま温泉はたや旅館宿泊記【おひとり様女子旅記録】
前回の記事
下大湯共同浴場を出て
身も心もアツいまま
宿泊するお宿へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712895253893-wQxwVsJ3JW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712895255033-iflOJeEC3L.jpg?width=1200)
汗を拭いながら寂れた町並みをゆっくり歩きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712895217138-J8zS5DdHhf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712894709213-JyZCADzLtz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712895024678-DJltnNgzB9.jpg?width=1200)
廃屋です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712895445408-pSOPKWObQp.jpg?width=1200)
10分ほど歩いて
新湯という足湯に着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712895393033-dqlYhYkSW4.jpg?width=1200)
だいぶぬるかった
新湯の前が今日泊まるお宿
「はたや旅館」です。
歴史ある温泉街の中の
家族経営の小さな温泉宿です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712895541448-V4JyF3KXA0.jpg?width=1200)
前の道路で
元気な男の子2人とママがバトミントンしてました。
私が建物の写真を撮っていたら
「あー、あれお客さんかもー。来ちゃったかもー」
で、私が玄関に手をかけたら
「入った!やっぱそうだ!」とボーイズたち。
お客さんが来るまで、という約束で
ママと遊んでいたんでしょう。
なんともかわいい。そして、なんかゴメン。
![](https://assets.st-note.com/img/1712895785987-eD0nNZ1bff.jpg?width=1200)
すぐに「いらっしゃいませー」と
お勝手口から入って来たさっきのママが
出迎えてくれました。
山形訛りの笑顔がとってもかわいい。
そのままお部屋に案内されました。
木造2階建ての建物は
大正〜昭和にかけて建てられたそうです。
懐かしく感じる木の温もりあふれる
柔らかな雰囲気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712895967968-JEZX4c3KiL.jpg?width=1200)
昔ながらの階段なので少し急です。
全5室、おまかせの客室は
六畳の明るくて清潔なお部屋でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1712896121519-B8dLKpRhnB.jpg?width=1200)
若女将さん去っていきました。
間もなく若女将さんが宿帳とお茶を持って再登場。
![](https://assets.st-note.com/img/1712896380129-coTLsKj5hA.jpg?width=1200)
さっきの共同浴場での汗がひいてないけど
お風呂へー。
![](https://assets.st-note.com/img/1712896557084-zdevuNb2j8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712896557955-pMeHrnScSr.jpg?width=1200)
手すりのある階段を下りていきます。
半地下にふたつある源泉掛け流しのお風呂は
24時間貸切で使えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712896699535-4CZBVYaBc4.jpg?width=1200)
「夫湯」「婦湯」
この日は宿泊者が他にいなかったので
両方好きなだけ入れました。
まずは「夫湯」へ
![](https://assets.st-note.com/img/1712896825299-CR7aLutFX0.jpg?width=1200)
天然温泉・源泉掛け流しの湯です。
ピリッと熱い鮮度抜群のお湯は
これまた身体が芯からあたたまります。
夫湯にば"女石"という自然石があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1712896937630-xQDTBkKM9E.jpg?width=1200)
このお風呂に入ってから
妊娠されたという話もあるとか。
立ちのぼる甘い芒硝臭。
無色透明のサッパリしたお湯。
この狭い湯船に肩までどっぷり浸かっていると
なんともいえない恍惚とした気分になれます。
続いて「婦湯」
![](https://assets.st-note.com/img/1712897070008-DZZ6oK9pZa.jpg?width=1200)
婦湯には"男石"の自然石があります。
ボカシ必要か?
![](https://assets.st-note.com/img/1712897162076-ZTsa7dtKyo.jpg?width=1200)
キリっと熱めの温泉は
湯冷めしにくいだけではなく、保湿効果も高く
お肌はしっとりさらさら。
夕食は18時にお願いしました。
内線電話で呼ばれて一階の個室に行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712897379543-mDQrI2Xaey.jpg?width=1200)
全品手づくりの家庭郷土料理!
地元の野菜を存分使っているので
野菜の美味しさをたっぷり味わえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712897562828-VlFhAZHiEV.jpg?width=1200)
牛肉とタケノコ入りの芋汁です。
採れた食材を使い芋煮会をするのが山形の風物詩。
各地域によって味付けや材料が変わるとか。
甘めのお汁でした。
大きなお椀にたっぷり、体がほっこりと温まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712897564313-fmeWdILcHF.jpg?width=1200)
ワラビの煮浸し、オカヒジキのお浸し
タケノコの炊き合わせ
ふっくら煮魚
お刺身のツマも手切りで
残らず頂きました。
天ぷらは、タラの芽とフキノトウ!
季節の恵み、幸せー。
裏メニューとも言われている
はたやオリジナルのラーメンプランも気になりましたが
なにより白いご飯を愛する私。
![](https://assets.st-note.com/img/1712901179137-aouVIFKns7.jpg?width=1200)
一粒一粒がしっかりとしていてとても美味しかったです。
艶々ピカピカご飯。
お櫃を空にしました。
お部屋に戻るとお布団が敷かれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712901254801-AVlUdtCDxx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712901276351-lMZXhXYCqR.jpg?width=1200)
タイムスリップしたかのような
不思議な時間の流れに癒されます。
そのあとは
お風呂に入ったり、部屋飲みしたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1712901358150-NdFptIdZAs.jpg?width=1200)
美味しいよねー
夜通しお風呂に入れるのって本当に嬉しい。
身体が冷えたらすぐ温泉。
温まりの良いお湯なので、
暖房をつけることなく過ごせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712901487362-Hev8EwuQGV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712902110849-5HtmGTxpGh.jpg?width=1200)
鮮度抜群のお湯は 身体が芯からあたたまります。
朝食は7時半にお願いしました。
夕食と同じように内線電話で呼ばれて
一階の食事部屋に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712901583095-rPTOmNrLXZ.jpg?width=1200)
美味しいお米と相性抜群のおかずがたくさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1712901787287-83i9cBEbo9.jpg?width=1200)
酸っぱさに身体中の細胞が目覚めます。
旬の野菜を使った日替わりの小鉢がどれもこれも美味しくて
またまたお櫃は空っぽに。
![](https://assets.st-note.com/img/1712902198594-j2vK0GhvJ6.jpg?width=1200)
ひょうたん行燈。
懐かしい昭和ど真ん中の雰囲気は
まるで田舎の親戚のおうちにお泊まりしたかのようで
気取らない癒しの旅を満喫できました。
大女将さんとご主人と若女将さんと
元気で可愛いお子様と。
心温まるおもてなしをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712902280383-hJIHtBcxWC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712902316385-qemnbsqBpY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712902363217-7xSapRe7YY.jpg?width=1200)
名残惜しいけど。
新幹線であっという間に帰って来ました。
また明日から頑張れそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712902472655-BZVLqrvUqr.jpg?width=1200)
泉質:ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩温泉
入浴可能時間:24時間
源泉温度:63度
2024年4月11日(木)宿泊
一泊2食11,000円+入湯税150円
今夜の夕食は
買ってきたこれ食べます!
![](https://assets.st-note.com/img/1712902565938-0qJamnvI3G.jpg?width=1200)