味噌出荷量トップ3ご存知ですか???


自分のために癒しご飯を作って
心も体も元気になる
<一汁一菜シンプル自炊>をお伝えする
自炊伴走人ひろきよです。

毎週水曜は味噌の日。

今日は全国の味噌出荷量についてお伝えします。
味噌って普通にスーパーに売っているので
都道府県によって出荷量に違いがあるという
発想すらなかった私・・・

改めて調べてみたところ
令和2年(2020年)における
都道府県別味噌の生産額(出荷額)のトップ3は・・・

ちなみに
全国合計生産額(出荷額)は1388.2億円ですが

1位 長野県 722.3億円  52%
2位 群馬県 137.2億円  9.9%
3位 愛知県  95.3億円 6.9%

ダントツで長野県なんですね!

長野県の味噌といえば「信州味噌」
米麹、大豆、塩で作る代表的な「米味噌」で
山吹色(淡色)で辛口が特徴です。

戦国時代には武田信玄が兵糧として味噌を作らせたことで
信州の地で味噌作りが盛んに行われるようになったそうです。

1923年、関東大震災で首都圏の多くの味噌蔵が被災した際、
被害のなかった信州から味噌が救援物資として送られると
首都圏市場で好評を博し
信州味噌は急速に発展拡大していきました。

データからもわかるとおり
日本全体で生産・消費されている味噌のおよそ5割を
「信州味噌」が占めているんですね。

2位の群馬県も米味噌が主流ですが
群馬県の南端、長野県と埼玉県の県境に位置する
上野村は麦麹を使った麦味噌「十石(じゅっこく)みそ」が名物です。
上野村と長野県佐久穂町の県境になる「十国峠」に
ちなみ名付けられたそうです。

3位の愛知県といえば「八丁味噌」
現在の愛知県岡崎市の八帖町(旧・八丁村)で
江戸時代初期から作られてきた豆味噌。
「八丁味噌」と名乗れるのは国が定めた
様々な基準を満たしたものだけだそうです。

いろいろ調べていると
お味噌ひとつひとつに歴史があり
すごく奥深い!
自分の勉強をかねて
これから学んだことをお伝えしていきますね。

今日は豆腐、青梗菜、えのきのお味噌汁

いいなと思ったら応援しよう!