![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824910/rectangle_large_type_2_c0a90d3a662e892a5a3bc39f7b8aca01.jpg?width=1200)
九州北部2024年夏紀行4 ★ メサの伐株山がシンボルの玖珠町とはどんなところ
今日はかねてより訪れたかった大分県玖珠町を観光します
玖珠町って、どこ?
マイナーな場所ですが日田市と九重町や由布市の間にあり、地形が面白く、温泉や城下町がある自然豊かな町です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161177144/picture_pc_cbf4398d0225d60cb35905b223752045.png?width=1200)
日付:2024年8月23日金曜日
天候:☀️ 26〜37℃
玖珠町のご紹介
・九州山地の中にある人口約1万3千人余(2024年9月)の町で人口減少が続いています
・町の中心は久大本線豊後森駅付近で、役場があります
・観光スポット:切株山、万年山、豊後森機関庫、久留島武彦記念館、森まちなみ(城下町)、慈恩の滝など
・多数のメサが盆地を取り囲む特徴的な景観で切株山がシンボルの地形が面白い場所です
※メサとは、差別侵食によって形成されたテーブル状の台地のことで、「卓状台地」とも呼ばれます、テーブルマウンテンですね
侵食がさらに進み孤立丘となったものはビュートといいます
豊後森駅へ
今朝は少し早めに宿泊していたスマイルホテル大分日田を出発します
日田駅7:18発ディーゼルカー2両編成に乗車します
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161057999/picture_pc_577e190f5934733e882bcf472f07cbab.jpg?width=1200)
7:50豊後森駅に到着、下車します
玖珠町は合併していて、この辺りは以前は森町であったため駅名が旧国名の豊後をつけて豊後森(ぶんごもり)となっています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823698/picture_pc_3964ab6263b9607ce449ae297031515e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161076088/picture_pc_5fea601f98214fe0dcfab396c9b7c1c6.jpg?width=1200)
まずは街のシンボルである切株山を見に行きましょう
基本的にこの辺からはどこからでも見えますが、川のところから切株山を見てみます
まさしくメサ(卓状台地)ですね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161075529/picture_pc_5ac377ae25188d83254012a71c723a32.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161043481/picture_pc_e1dcf73a25ea8aa78c83479354042882.png?width=1200)
それでは駅近にある旧豊後森機関庫に行ってみます
踏切を渡りますが横は豊後森駅構内です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823699/picture_pc_e6cb4e20a57c0c9e6ce15b1564422ad8.jpg?width=1200)
●豊後森機関庫公園、旧豊後森機関庫
8時半、豊後森機関庫公園にて公園内にある蒸気機関車と機関庫などを見学します
現存する扇形機関庫は九州ではここだけです
旧豊後森機関庫は蒸気機関車の水と石炭の補給基地でしたが1970年に蒸気機関車からディーゼルに動力が移り役目を終えました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823701/picture_pc_8ff836055fc62bcdf38eaaf0602fe49a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823706/picture_pc_e78361435756ee43293cd740f69e6533.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823717/picture_pc_0073011b9dcd0310eb90ffcde53ab568.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823718/picture_pc_8d3cb16022b861564eb666fb9614ae02.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823719/picture_pc_b8b540ff1f9992c9587f4678152c83e1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823720/picture_pc_98a56b407b9441c220118b1b4165a77b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823722/picture_pc_933fef113bc012c68a68247d07098502.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823723/picture_pc_821490be4288bbb5d76eac2b2bde3b2c.jpg?width=1200)
これらは無料で見学できます
蒸気機関車はキレイに塗装されていていい状態です
機関庫は解体の危機がありましたが日本遺産構成文化財となり保存されることになりました
それにしても朝から天気が良くすでに暑いですよ
一旦駅に戻ります
9時に駅近の玖珠町観光協会に行き、レンタサイクル電動アシスト付き1日1000円で玖珠町をブラブラしてみます
●万年の湯(はねのゆ)
豊後森駅前から役場前、県道43号、国道210号を西へ進みます
切株山が良く見えます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161173838/picture_pc_f9579937ba579f5f2c4562075bdd979d.jpg?width=1200)
ゆっくり走って9時半、万年の湯に到着♨️温泉ですよ!
入浴料は激安の200円!
脱衣所は激狭で休憩できるところはありません
露天風呂2つのみ、気持ちいいお湯だ〜
濃い泉質ですのであまり長湯はできませんが体に染み渡るいいお湯でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823976/picture_pc_789c9cd4b784f118215305a777c77884.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823973/picture_pc_132f3ce46727486ea05c90e16937c261.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823975/picture_pc_b520aadcf7c5dbe35634a665abdc85bb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160823978/picture_pc_6f9512968b5accce3621790e94880c43.jpg?width=1200)
この付近からの伐株山の姿がいい⛰️ 標高は685m
はっきりとしたメサ(卓上台地)です
玖珠川沿いにサイクリングしていきましょう🚴
玖珠町総合運動公園にやってきましたが、この付近からの切株山の眺めは素晴らしいです
切株山の背後の山もメサで、まさしくメサだらけです
奥に見える山は万年山で二重メサの構造の山で貴重な地質の山です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824106/picture_pc_b2a46650a7768581cce61c9460dd84ca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824107/picture_pc_f31805e9114bdc980ab9a205f2b32ad4.jpg?width=1200)
玖珠川沿いをサイクリングして11時前、豊後森機関庫公園へ戻ります🚴
●豊後森機関庫ミュージアム
入館料は100円、昔懐かしい列車の写真や資料が展示されていて、奥の部屋には写真集や雑誌、書籍があり自由に読むことができます
子どもが喜ぶようなものがたくさん置いてありました
館内は涼しいのでしばし雑誌を読みながら休憩します
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824109/picture_pc_0ede7ea57cbf82d17521811e9c587c53.jpg?width=1200)
お昼時になりましたので、どこかでご飯を食べたいと思います
また暑い中ですが自転車を漕いで街中を進み、城下町の街並みへと入ります
●森のまちなみ
日本一小さな城下町である森のまちなみのエリアは本当にコンパクト
自転車だとすぐに通り抜けてしまいます
12時、カネジュウ館に入り昼食とします
トンカツ定食+ケーキ、コーヒーで1000円、ボリュームありますよ
優しい味で野菜が多くて美味しかった〜😋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824238/picture_pc_aeffd2bc7dee4a6054202f637b0a4c78.jpg?width=1200)
1時間ほど滞在して13時過ぎに出発します
森のまちなみはレトロな建物や看板などで和みますね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824487/picture_pc_ea1b47320ef627f173c875fb0f2594b8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824488/picture_pc_c970bb2c4a635c5763f2e9c060d11ef8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824489/picture_pc_3bfaadfd7b63586fe3d4f3dd07c100e2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824491/picture_pc_30c419258bfa70b51d830dd6fbd898da.jpg?width=1200)
●三島公園、久留島武彦記念館、豊後森藩資料館、旧久留島氏庭園に立ち寄ります
これらは同じ場所にあるので駐輪場にレンタサイクルを駐めて見学します
三島公園にも蒸気機関車C11が展示されていて中に入れました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161174178/picture_pc_2cebfc577cc99ee039a1f11719d21d72.jpg?width=1200)
久留島武彦記念館は入館300円で入ってみます
久留島武彦氏とは、日本のアンデルセンとも呼ばれた児童文学者で今年は生誕150年となります
明治時代に日本にボーイスカウトを紹介し基盤作りに尽力した人です
豊後森藩資料館は久留島武彦記念館と共通券で入館できます
豊後森藩と久留島家に関する資料がありました
久留島は来島から来ていて、ルーツは瀬戸内海をブイブイやってた村上水軍です
角牟礼城跡の展示では詳しい地形図が目を惹きました
旧久留島氏庭園は無料で入れます
14時半前、外はかなり暑いですが木陰を選びながら見てみましょう
山の斜面を利用した庭園には像がいくつかありました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824239/picture_pc_3ff1304b4104129491d90ce4ed0f6fb0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824241/picture_pc_01dcf964770120734e700d348586204c.jpg?width=1200)
それではのんびり自転車を返却しに戻りましょう
城下町のまちなかを通ります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161174449/picture_pc_fd0e4202c4fb2732dfaf9631239740ca.jpg?width=1200)
道の駅 童話の里·くす
暑い中、14時半すぎ大分自動車道玖珠インター近くの道の駅に立ち寄って水分補給します
大きな赤鬼の像が見えますがこの地の民話から作られたそうです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161174528/picture_pc_9e82d2d0abd066523b22963f4c3e3e9a.jpg?width=1200)
玖珠町観光協会にレンタサイクルを15時返却
本当はこの付近に宿泊したかったのですが、満室だったので諦めて由布院に移動します
由布院では適度な価格で空室を見つけられました
由布院へ移動
豊後森駅15:18発の列車に乗り込みます
ディーゼルカー2両編成で車内は転換クロスシートで快適です
野矢の先が分水嶺になっており水分峠を頑張って登っていきます
水分トンネルを抜けると湯布院の盆地に下りて行きます
15:53由布院駅に到着!
駅正面に由布岳がどーん!いい景色⛰️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824576/picture_pc_bf68f20b4c5c7386897ccd45965f5c88.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824578/picture_pc_4600021da8aa2244730064ab98bf94c0.jpg?width=1200)
街は人が多くて賑わってますね〜
外国人がたくさんいて、韓国人観光客多いですね
飲食店や土産屋のほか食べ歩きできるテイクアウトの店もありちょっと洒落てて原宿っぽい感じもあります
駅から1.3km緩い上り坂を歩き今日の宿泊場所に16時半到着!
《宿泊》カントリーイン麓舎 ふもとや
10200円朝食付ツインルームで部屋はトランプのエース♠️
部屋から由布岳の絶景⛰️真近に見え、その後ろに鶴見岳⛰️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824580/picture_pc_38197a5478229d1d9c58424d893289de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824581/picture_pc_3958b9a294c38e9951511600a5c56592.jpg?width=1200)
風呂は源泉掛け流しの温泉で貸切が3つあります
露天+内湯風呂2ヶ所、内湯1ヶ所となっています
まずは内湯♨️夕食前に入ります
自家源泉で弱アルカリ性の単純温泉、ph7.9で湯温もバッチリ👌
予約時に夕食はつけなかったのですが、ホテル付近の飲食店は店じまいが早く、ホテルのレストランに行くことにしました
まだ外は明るい18時、ホテルの玄関を出るとかわいい猫ちゃんがいました
どうやら飼っているようです
別棟のレストランはなかなか洒落た建物です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824583/picture_pc_465247ce9b2df9be609c615ed581fc80.jpg?width=1200)
洋食のお店でステーキを注文、美味しかった〜
部屋で少し休憩して、離れの家族風呂♨️入浴、気持ちいい〜
あとは寝るだけですね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160824584/picture_pc_082d55fc917f5a6e75ead0b562991d57.jpg?width=1200)
明日へ続く🔜