見出し画像

【年報】2024年「株式会社きなり」のお仕事まとめ

こんにちは。広報PRと広告宣伝のコンサルティングサービスを提供する「株式会社きなり」(以下:きなり)代表のえりなです。

2024年も残り数日となりましたね。皆さんはどんな1年を過ごしたでしょうか?今日は年報として、2024年にきなりで担当したお仕事を紹介させてください。


【1月】

ひとりで業務を進めることに限界を感じ始める

わたしの支援先が10社を超え、スケジュールもタスクもパンパンに。このままひとりでやっていたらこの仕事量が限界だな…と感じていたのが1月でした。

えりな、仙台に初上陸!

取締役の小松と二人で「会社でもやったら面白そうだね」と話しが進んでいた頃、小松の地元の宮城県・仙台に招待してもらいました。しっぽりじっくり今後について話しながら、きなりの構想を考えていました。

【1/26】取締役・小松の38歳の誕生日

小松が1/26に38歳の誕生日を迎えました🎈来年の小松の誕生日もみんなでお祝いしましょう!

【2月】

現在きなりのメイン業務となっている「ダーツバーのアルバイト採用」について相談をいただく

ダーツバーの採用広報についてご相談いただいたのが2月でした。

わたし自身採用広報の経験はありましたが、採用管理の経験はなく(そもそも管理業務が好きじゃない)代行業務をまるっと請負うのに不安を感じながら、真っ先に浮かんだのが小松の顔でした。

二人で仕事を進めていくために「まずはえなさんのスケジュール開示してください」と言われ生まれて初めて誰かに自分のスケジュールを全開示することを経験。ダーツバーの採用代行が始まる前にわたしのスケジュールとタスク管理を小松がサポートする体制を整えました。

小松と二人ならやっていける、と決心がつく

会社を設立する決心を固め、「きなり」という名前が誕生したのも2月でした。

ただその頃の小松は、前職が激務で海外や北海道を飛び回っていた時期・・・お互いの出張のタイミングをうまく合わせながら東京や大阪でミーティングの機会をつくっていましたね。

(時には成田出発の前日に成田周辺で会ったり、早朝帰国を関空にしてもらって大阪で会ったり、東京出張で前泊・延長しながら調整したり・・・お互いのフットワークの軽さや仕事への向き合い方、時間の使い方が似ていると感じたし、こんな感じなら大阪・仙台拠点でもうまくやれるのではないかなと思いました

【3月】

ダーツバーの採用代行がスタート

3月からダーツバーの採用代行が本格的に始まりました。

会社設立の手続きを開始

二人で一緒に仕事をスタートさせると、改めて仕事への考え方や取り組み方、進め方に違和感がなく驚くほどスムーズでした。この頃は法人設立に必要な書類を揃えながら事務所探しに翻弄。採用代行という初めての領域での挑戦も「ひとりじゃない」ことがこんなに心強いのかと改めて感じていました。

長男さん、中学校を卒業!

プライベートでは、長男さんが中学を卒業。義務教育が終わり、いろんな感情が湧いてきて、しみじみ・・・

【4月】

大阪・東京での2拠点生活がスタート

採用代行は「面接は必ずリアルで行う」という条件が契約にあったため、子ども達とも相談しながら2拠点生活をスタートさせました。慣れない東京で慣れない仕事をしながら無我夢中で生活を構築していた時期でした。

子どもたちのそれぞれの成長を感じる

プライベートでは、お子たちが入学・進級の時期を迎えました。

🎓長男さん、高校生になる
📝長女さん、中学3年生に進級し受験生になる
🎒末っ子さん、小学2年生に進級

それぞれの成長を感じました。

【5月】

【5/15】きなり設立

5/15に、晴れてきなりを設立しました👏

案件整理を行う

これまでの仕事の請け方では体も心も疲弊してしまうと考え、小松と相談しながら案件の整理を行いました。今後どうしていきたいか、について考えに考え続けた1ヶ月でした。

きなりとしての新案件がスタート

5月は広報の立ち上げ、広報担当者の育成をメインとする新規案件がスタートしました。

【6月】

休みをつくって、今後についてディスカッション

案件整理が進み、離れる案件・スタートする案件が入り混じった1ヶ月でした。

また、仕事にのめり込む二人だからこそ意識的に休みをつくろう、と月に1日は何もしない日を設定することを決め、初月は「脳みそ活性化の旅」と題して川越へ。

日常から離れた景色にどっぷり浸かりながら「きなりの今後」についてディスカッション(結局仕事してる)

お互いの強みは何か、どこをどう組み合わせれば面白いか、歩きながら食べながら一日中話していました。

【7月】

【7/1】えりな40歳の誕生日

えりな誕生日weekは「音楽に浸かる」をコンセプトにフェスへ行き頭と心をリセット!リフレッシュ!

新規案件が一気に3件スタート

新規案件が一気に3案件スタートし、これまで担当したことのない業界での活動が一気に加速。少しサボっていた交流会や勉強会への参加もリスタートさせました。

【8月】

大規模修繕工事を請け負う企業の案件がスタート

8月は、大規模修繕工事を請け負う企業の新案件が始まりました。

企業広報時代の建築業界での知識やメディアさんとの関係が久しぶりに活かせる&担当者をはじめスタッフの方々が素敵な人ばかりで目標にしていた「楽しく長く働ける、働きたいと思える案件」がまたひとつ増えたことがとても嬉しかったです。

【9月】

ダーツバーの採用がようやく軌道に乗りはじめる

試行錯誤しながらもなかなか目標を達成できなかったダーツバーの採用代行がようやく軌道に乗りはじめました。

採用担当として各店の店長やスタッフの皆さんとも徐々に打ち解けていて採用以外の話(将来のことや就職のことなど)もしてもらえるようになったのがすごく嬉しくて密かに大きな幸せを感じていました。

新規案が件2件スタート

ありがたいことに9月からスタートした新規案件が2件ありました。

▼9月の月報もぜひご覧ください✍️

【10月】

ダーツバーの案件で成果を出す

ダーツバーの案件では、新店オープン前で面接量が増加しました。

成果としては、10月末までの目標+3名を達成できました!採用が進み店舗の雰囲気も良くなってきてるのを感じてとても嬉しい気持ちでした。

新規案件が2件スタート

紹介からお声がけいただけることも増え、新規で2社の支援をスタート。フリーになって初めて関西の企業を担当することに!

1社はベトナムでの事業展開もしているので思わぬところで小松の出番登場!二人で進められる2件目の案件となりそうでワクワクしています。

【11月】

小松:17年間勤めた会社を退職

小松の退職が決まり、東京や大阪で人に会う機会を増やし「きなりの取締役」という周知活動をスタートさせました。

#広報は夜の7時」に運営として参加

1年前に二人が出会った広報コミュニティ「広報は夜の7時」の交流会イベントに今年は二人とも運営という立場で参加し、感慨深いものを感じました。

わたしが運営しているOK会や大阪での交流会・勉強会に小松が参加する機会も増えました。

新規案件がスタート

11月も引き続き新規案件のご相談をいただき、きなりとして新たにサポートさせていただく企業は増えています。

【12月】

小松、きなりでの活動を本格始動

2024年12月より、小松が本格的にきなりでの活動をスタートしました。
前職(万代)の広報・広告支援に加え、きなり全体のスケジュールや案件管理、採用支援にかかわる管理業務を担っています。

▼取締役就任インタビューもぜひご覧ください✍️

OK会の東京版「TK会」を企画

大阪で懇意にしてくださった記者さんと初の企画会議(という名の飲み会)を開催しました。

想像以上にたくさんの広報さんが快くご協力・ご参加に手をあげてくれて幸せを感じました。

2拠点生活もあっという間に10ヶ月が経ち、東京での活動も増えてきたので、事務所の契約更新(あと1年ちょっと)までに少し広いところへ移転するという新たな目標もできました。仲良し広報さんを招いて「事務所飲み」とかしてみたい♪

来年の意気込み

きなり始動(2月)、設立(5月)からあっという間に1年が経とうとしています。

2025年はえりなと小松の強みが最大限活かせるシステムを構築を目指して、これまでにない広報&広告支援ができる体制をつくりたいと考えています。

4月には長女さんも高校生に♪どんどん自立していく子どもたちに寂しさを感じながらも、日々頼もしく支えてくれることに大感謝。

2025年はさらに身軽に動けることが増えると思うので大阪・東京だけでなく他の地域にも足をのばす機会をつくれればいいなと思っています!

\「きなり」へのお問い合わせはこちら📩/

きなりでは、メディアプロモートなど広報PRを主軸に広告やマーケティングなど幅広いプランをご用意しております。上記に記載がないコンテンツや企画も、お気軽にご相談ください。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集