![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56754768/rectangle_large_type_2_e5142e8c91c06ae42aff24e0f3cc0393.png?width=1200)
イラレでレースを作る
こんにちは、チャン・キナニンジャ(@ninnin217)です。
今回はIllustratorのデータ作成について記事を描いてみたいと思います。タイトルにもある通り、今回はイラレでレース模様を作ってみましょー!
レースって女性の永遠の憧れ。みたいなところありません?ありますよね。そう、あります。みんな大好きふりふりレース。
私ですら好きなのですから、世の中の女子はみんな好きだと思っています。カレーライスや唐揚げと同じ立ち位置。レース。
さて、そんなレースですが、自分でオリジナルな形を作れないでしょうか?
今回はIllustratorを使って作るオリジナルレース模様の作り方を説明しておこうと思います。
■どんな方法で作る?
今回は自分の手書きの文字を使ってみようかなと思います!
せっかくなので皆さんは普段は口にしないような言葉を書いてみてレースにしてみましょう。レースにしたら大好きなあの子や大嫌いなあの子にあげてみるのもいいかもしれませんね。
■まずは文字を書いてみましょう
すごく昔から素甘とかういろうとか八つ橋とか・・もちもちしたもの好きなんですよね。ってことですあまたべたいにしました。
白い紙などに少し太めに文字を書き、あまり影などが入らないように撮影しましょう。
■Illustratorに取り込み>画像トレース
次に上で書いた文字の写真ををイラレに取り込みます。
ファイルを新規作成したら
ファイル>配置>任意の画像を選択>画像トレース>拡張
文字のトレース結果が微妙だなぁ・・・というときはトレースパネルを使ってしきい値その他のメーターをいじってみてください。
背景の白い部分はいらないので、拡張したのちに
Ctrl+Aで全選択>グループ解除>白い部分をクリック>共通オブジェクトを選択>デリート
■オブジェクトを複製>回転
あとは、リフレクトその他を使ったり複製して、元のオブジェクトを4つくらいいい具合に並べてみてください。
並べ終わったらCtrl+Aで全選択>グループ化します
次にこれを回転ツールで好きな角度に回転コピーします。Ctrl+Dで繰り返しを行います。今回は30度にしてみました。
ううん・・・あまりにもすあまの”す”が自己主張しておられるので、さらに全体を選択して回転させます。
角度や回転を繰り返す回数は皆さん自由にやってみてください!
無駄に画像持ってきてクリッピングマスクをかけるとこんな感じに!
それでもまだ”す”の自己主張は感じますが、レースっぽくなりました笑!
■まとめ
オリジナルのレースをつくてみたいなと私も思ったので、この手法でレースを作ってみてポリ系の布をレーザーで切ってみるのいいかもしれないと思いました。
ただ、その際には今回作ったような円形がそれぞれ離れていて接点を持たない柄だと問題ありなので、ちょっとやり方考えないとですね!
またねっ
いいなと思ったら応援しよう!
![アネモネスキー・チャン・キナニンジャ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162193458/profile_51b30de92c554c3ab74096008062639f.png?width=600&crop=1:1,smart)