見出し画像

仕事を辞めることにした理由

かれこれ半年以上考えていたのですが、仕事を辞める決断をしました。

実は入社をしたときから「ここは無理だ」と感じていましたが、自分の気持ちに蓋をしていたのです。

今、Webライターの勉強をしていて、月10万円程度を稼げるようになってから辞める予定で、

それまでは、「収入のために我慢をして働こう!」と思っていました。

しかし、「そこまで我慢して働く場所なのか?」と、ふと思ったのです。

この記事では、私が仕事を辞める理由についてお伝えをしてみます。


仕事を辞める2つの理由

仕事を辞めたいと思った理由はふたつあります。

①ハラスメント発言と行為が多い
②仕事をサービスとしている風潮がある

①ハラスメント発言と行為が多い

ひとつめは「ハラスメント発言・行為が嫌」なのです。

プライベートに関することをすごく聞かれたり、女性にとって言われたくないことを笑いながら言ってきたりする人がいます。

相手からしてみれば何気ない会話の一部だったのかもしれませんが、私には何ヵ月も心の中にモヤが残り続けています。

ハラスメントの定義がすごく曖昧だと思うのですが…

私が思う定義は「自分が嫌だったか、そうでないか」だと思っているのですが、どうでしょうか。

言われた瞬間に、気持ち悪くなって、思わず逃げ出しました。

また、言われた内容が不謹慎過ぎて、相手を追いかけて、直接注意しに行ったこともあります。

広い部署内を数分かけて探し回った!

言われた瞬間は頭がフリーズして、発言の理解ができなかったのですが、時間が経つに連れて心が悲しくなり、思わず探し回りました。

私は普段、笑って受け流してしまうことが多いので、相手もびっくりしていましたが…

これはこれで良い経験になったかも?

それから、その人たちとはなるべく接点を持たないようにしています。

ちょっと気分が滅入っているときは、その人たちの部署に行くことも怖くなってしまうのです。

②仕事をサービスとしている風潮がある

もうひとつは「自分の大切な時間を犠牲にしてまで、職場に貢献したくない」と思いました。

私の先輩方は、定時の1時間前からサービス早出をしています。

理由を聞いてみると「自分が焦って仕事をしたくないから、自主的に1時間早くきている」とのこと。

その間に、朝来られる業者さんの対応をしたり、ちょっとした発注作業や事務作業を終わらせたりしているのです。

早くきて業務調整をすれば、定時上がりができるので、上司たちはここぞとばかりに仕事を振ってきます。

上司もサービス早出をしていることを黙認しているのです。

その方たちは、あと数年で定年退職をされる予定なので、数年後は私に業務がすべて降りてきます。

私が仕事を続けるための条件は2つ

私には「仕事を続けるための条件」があります。

①人との関わりを減らす
②定時内で出来る範囲の業務をこなす

①人との関わりを減らす

人と関わるのが嫌いなわけではありません。

関わる人を減らしたいのです。

関わる人が多いと、それだけ情報量が多くなるので、私の頭がパンクしそうになります。

今の仕事は、実際に聞いていた話より人と接することが多いですし、

さらに接する人たちがハラスメント的だったとしたら、心に大きな負担がかかるのです。

②定時内で出来る範囲の業務をこなす

以前、月残業30時間以上の職場にいた経験があります。

私はあまり残業をしたくありません。

以前、「なんでもやります!」のスタンスで仕事をしていたら、体調不良になってしまった経験があるからです。

声をうまく発声することができなくなった

自由に使える時間が少しでも増えたら、行きたい場所、読みたい本、見たいアニメ、たくさん自分の好きなように使えたのに…

結局、自由になった時間は、自分の体調を元に戻すための時間となってしまいました。

私はもう二度と自分の時間を犠牲にしてまで働かない!と心に決めています。

仕事を辞めるため、働き方の見直しを

今は、自分の特性にあった働き方をするため、Webライターの勉強をしています。

理由としては、自宅でひとりモクモクと作業をしたかったのです。

物事はシンプルだった

Webライターの勉強を始めて一か月半弱、実績も何もありません。

だから、せめて月10万と言わずとも、月5万円を稼ぐことができるまでは、我慢をして働こう!と思っていました。

でも「遅かれ早かれ辞めると決めているのならば、いつ辞めてもいいんじゃない?」と、ふと思ったのです。

その分、ライティングの勉強に力を入れよう!

こういうときのために、今まで貯金していたんじゃないか!

と、いつもは不安症なクセに、やたらと前向きに考えだした自分がいたのです。

半年以上も考えた結果が、とてもシンプルだったことに、自分自身でも驚いています。

物事って、シンプルなんですよね。

自分がグルグル考えてしまうだけなんです。

退職願を速攻で書いた【ちなみにパートです】

思い立ったらすぐ行動!

退職願を書きました。

実は私、パートで働いています。

「パートに退職願は要らないのでは?」

と、私自身も思っているのですが、直属の上司とほぼコミュニケーションをとったことがないのです!

そんなことある!?

すごいですよね、上司とコミュニケーションが取れない職場に来たのははじめてです。

退職願を書いたのは、「コミュニケーションをとったことがないもの同士なら、何か現物があったほうが会話ができるのでは?」と思った、私の気遣いです。
(ちょっと上から目線?)

そして、近日中に上司に提出をします。

まとめ

私が仕事を辞める理由をお伝えしてみました。

今、仕事が辛い方、仕事を辞めるか迷っている方がいたら、こんなヤツもいるんだよ~と思ってもらえたらと思います。

結果がどうなったか、また後日、記事として書いてみたいと思います。

※その後はこちらです。

似たもの同士が集まる職場も大変です。

◆感想などいただけると励みになります


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集