社是って?
「社是」という言葉を初めて知りました。意味は、会社の土台となる方針や主張のこと。「社訓」は、社是の考え方に沿って働く上での基本的な心構えや行動指針を示したもの。
とある出版社の社是と社訓を読んでみると、たしかにここの出版社らしいなーというか、ちゃんと決めたことをもとに行動して「商品」として世に出し続けてるんだなぁ・・と妙に納得。言ってることとやってることが一致してることは、言うほど簡単なことではないと思う。シンプルなんだけどね。
振り返ってみると、勤めてたところの社是や社訓なんて全然覚えてない。学校に行けば校訓なんてものもあったはず・・。「規律・勤労・礼儀」みたいな。いや、そんなこといきなり言われてもなーって感じでスルーしてきました。
でも・・この社是や社訓って、会社レベルじゃなくて、個人レベルでも誰かとコミュニケーションをとるなら必要なものでは?と思い直しています。自分の目指す在り方がわかってそれを言葉にして、その在り方に沿った心持ちや行動をしていく・・そんな人だったら信頼できるな~。
自分を支える社是や社訓・・すぐに決められることじゃありませんが「自分だったらどんなことだろうな・・?」と頭の片隅にいれておくと、ぴったりなことばがどこかで降ってくるかもしれません。そのときに見落さずにキャッチできることが大切。そのときを楽しみにして待ちましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
チップをいただくと、その日も次の日もその次の日も良い気分で過ごせています。いつもありがとうございます。