見出し画像

【0~1歳赤ちゃん絵本】ミリオンセラー・ロングセラーのおすすめ絵本15選|読み継がれる絵本

親から子へと読み継がれるロングセラーの絵本。今回は0歳から1歳の赤ちゃん向け、ファースト絵本や出産祝いのプレゼントとしてもおすすめのミリオンセラー絵本を15冊厳選してご紹介します。

100万部を超える名作絵本は、いつの時代も愛され続けるものですね。ぜひ、参考にしてくださいね♪


【750万部】『いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本) 』松谷 みよ子 (著), 瀬川 康男 (イラスト)

「あかちゃんがほんとうに笑うんです。」1967年、発売当初より多くの読者からいただくうれしい声。「あかちゃんだからこそ美しい日本語と最高の絵を」の想いから、日本初の本格的なあかちゃん絵本として誕生して半世紀、あかちゃんがはじめて出会う一冊として、世代を越えて読みつがれています。
いないいない、ばあ。にゃあにゃが、くまちゃんが、ほらね、いないいない…。 母と子の伝承あそびをはじめて絵本の形に再創造。

Amazon公式紹介文より引用

絵本の歴代発行部数1位となっているロングセラー絵本。松谷みよ子さんの代表作です。小さな赤ちゃんでも夢中になって反応を返してくれる作品。一度は手に取ってほしい名作です。


【376万部】『だるまさんが』かがくい ひろし (著)

泣く子も笑う、おもしろさ! 「だるまさん」シリーズ第1弾
「だ・る・ま・さ・ん・が」左右にうごくだるまさん。ページをめくると……あらら、びっくり! 大わらい! さて、おつぎは……? 0歳の赤ちゃんから大人まで、ページをめくるたびわらいの渦に引きこまれる、とびきりゆかいな「だるまさん」シリーズ第1弾です。

Amazon公式紹介文より引用

2007年、2019年明屋本大賞児童書部門受賞作品。2000年代に入ってから刊行された絵本の中で絶大な人気と発行部数を誇る『だるまさん』シリーズの第一作目です。


【362万部】『しろくまちゃんのほっとけーき』もり ひさし (著), わだ よしおみ (著), わかやま けん (イラスト)

しろくまちゃんがホットケーキを作ります。卵を割って、牛乳を入れて…。焼き上がったらこぐまちゃんを呼んで、二人で「おいしいね」。見開きいっぱいに描かれたホットケーキの焼ける場面は、子どもたちに大人気。

Amazon公式紹介文より引用

わかやまけんさんの『こぐまちゃんシリーズ』の中でも特に人気が高い本作。しろくまちゃんはこぐまちゃんのお友達です。刊行50年の歩みの中で、冷蔵庫や洗剤の描写など変更が加えられたところもあるユニークな絵本です。ママやパパが読んだときとは少し変わっていることに気づくことがあるかもしれせんね。


【342万部】『ねないこだれだ』せなけいこ (著, イラスト)

夜の9時です。「とけいがなりますボンボンボン」こんな時間におきているのはだれだ?ふくろう、くろねこ、どろぼう……。いえいえ、夜中はおばけの時間。あれ?まだ寝ていない子がいますよ。おばけになってとんでいけ! おばけがなかなか寝ない子をおばけの世界に連れていってしまいます。シンプルなはり絵と独特のストーリーで、子どもたちをひきつけてやまない赤ちゃん絵本です。

Amazon公式紹介文より引用

せなけいこさんの大人気作品。絵はすべて「ちぎり絵」で表現されて、すこし怖い雰囲気があるところも特徴的です。さまざまなグッズも販売されており、最近ではLEDライトが出たことでも話題となりました。


【332万部】『じゃあじゃあびりびり(まついのりこ あかちゃんのほん) 』まつい のりこ (著)

「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」
「みず じゃあじゃあじゃあ」
「いぬ  わんわんわんわん」
赤ちゃんに身近なものを、わかりやすい絵とリズミカルなことばで表現した、音から物を認識する絵本。赤ちゃんの耳が大好きな擬音語がたくさん登場する、0歳からのファーストブックの大定番絵本です。
厚くて丈夫なボードブックです。

Amazon公式紹介文より引用

この絵本はまついのりこさんが、ご自身の娘さんのために手作りされた貼り絵の絵本をもとに作られた作品です。イラストではなく、貼り絵で作った絵本はどこかぬくもりを感じる仕上がりに。赤ちゃんが大好きな擬音語と、赤ちゃんが認識しやすいはっきりした色やかたちで構成されています。さらに、角を丸くした丈夫なボードブックになっており、赤ちゃんが触ったり、投げたりしても安全なように作られています。


【277万部】『いないいないばああそび(あかちゃんのあそびえほん 2)』きむらゆういち (著)

子どもたちの大好きな「いないいないばあ」をしかけ絵本で! かわいいキャラクターたちがお顔をかくして、「いない いない……」しかけをめくると「ばあ〜」とお顔が出てきます。シリーズ人気No.1絵本です。

Amazon公式紹介文より引用

『あらしのよるに』の著者でもあるきむらゆういちさんの絵本。絵が大きく、赤ちゃんにもわかりやすい作品です。お出かけに「お出かけ版」を持ち歩く親子も多いんですよ。


【272万部】『がたん ごとん がたん ごとん(福音館 あかちゃんの絵本) 』安西 水丸 (著)

がたんごとんがたんごとんと、まっ黒な汽車がやってきます。駅で待っているのは哺乳瓶。「のせてくださーい」と言って汽車に乗り込みます。ふたたび出発し、がたんごとんと次の駅へ行くと、こんどはコップとスプーンが「のせてくださーい」。さらに次の駅では、リンゴとバナナが、ネコとネズミが「のせてくださーい」。みんなをのせて汽車は「がたんごとん」と終着駅へ。そこは……。くり返しのリズムが楽しい赤ちゃん絵本です。

はっきりとした色とかたち、シンプルでわかりやすい繰り返しの表現に虜になる赤ちゃんが続出の絵本です。1987年の刊行以来、多くの親子に愛されている作品です。続編に『がたんごとんがたんごとん ざぶんざぶん』があります。


【270万部】『だるまさんの(かがくいひろしのファーストブック)』かがくい ひろし (著)

泣く子も笑う、おもしろさ! 「だるまさん」シリーズ第2弾
「だ・る・ま・さ・ん・の」めがねをかけただるまさんが登場。ページをめくると、あっとおどろく展開に! 大人気のだるまさん、こんどは何を見せてくれるかな? わらいがはじけるファーストブック、話題の「だるまさん」シリーズ第2弾です。

Amazon公式紹介文より引用

かがくいひろしさんの大人気シリーズ、だるまさんの二作目。三冊まとめて購入する人が多い名作です。だるまさんの真似をしながら大笑いできますよ。


【270万部】『だるまさんと(かがくいひろしのファーストブック 3) 』かがくい ひろし (著)

泣く子も笑う、おもしろさ! 「だるまさん」シリーズ第3弾
いちごさんにばななさん、めろんさん。今回はだるまさんのお友だちも新登場! ページをめくると、だるまさんと、くだものさんが、あんなことやこんなこと……。わらいがはじけるファーストブック、話題の「だるまさん」シリーズ第3弾です。

Amazon公式紹介文より引用

かがくいひろしさんの大人気シリーズ、だるまさんの三作目。「泣く子も笑う」という帯の通り、かわいいだるまさんに子供たちも大喜び!絵本を読みながら、一緒に動きをつけるとより楽しめます。


【238万部】『おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)』林 明子 (著)

静かな夜の空。ネコが寝そべる屋根の上が明るくなって、しだいに金色に輝くまん丸いお月さまがでてきました。「お月さまこんばんは」。ところが、そこに黒い雲がやってきて、お月さまを隠してしまいます。でも、だいじょうぶ。黒い雲は少しお月さまと話をして、また去って行きました。ふたたびあらわれたお月さま、にっこり笑顔で「こんばんは」。まるで話かけてくるようなお月さまのやさしい表情に子どもたちも思わずにっこり。

Amazon公式紹介文より引用

『こんとあき』の著者であり、『はじめてのおつかい』の共著者、『魔女の宅急便』の挿絵を担当など、人気作品を多く手掛けてきた林明子さんの赤ちゃん向け絵本。落ち着きのある色彩とお月様の優しいイラストで、夜の読み聞かせにぴったりです。


【220万部】『いいおかお (松谷みよ子 あかちゃんの本) 』松谷 みよ子 (著), 瀬川 康男 (イラスト)

ふうちゃんが、いいおかお。ねこも、いぬも、まねっこして、いいおかお。ぞうさんまでやってきて。

Amazon公式紹介文より引用

『いないいないばあ』、『ちいさいモモちゃん』の著者でもある松谷みよ子さんの赤ちゃん向け絵本です。大人が読んでもほっこりと心を癒される、優しい絵本。いつの時代も愛される内容です。


【213万部】『ごあいさつあそび (あかちゃんのあそびえほん 1) 』きむらゆういち (著)

ゆうちゃんの家に、動物たちがつぎつぎにたずねてきます。「ことりの ピイちゃんが やってきて……とんとんとん」「こんにちは〜!」。遊びながら「こんにちは」を元気よくいえるようになる、楽しいしかけ絵本。

Amazon公式紹介文より引用

『いないいないばああそび』も人気のきむらゆういちさんの赤ちゃん遊び絵本シリーズの一冊。楽しみながら、挨拶を覚えていけるようになる絵本です。


【206万部】『うさこちゃんとどうぶつえん (ブルーナの絵本) 』ディック ブルーナ (著), 石井 桃子 (翻訳)

しまうま、かんがるー、ぞう、きりん……めずらしい動物を見たあとで、うさこちゃんは大きいかめにのりました。

Amazon公式紹介文より引用

ディック・ブルーナの大人気シリーズ。オリジナルであるオランダ語でのキャラクター名はナインチェ・プラウスですが、日本ではミッフィーやうさこちゃんと呼ばれています。もともと、講談社は「ミッフィーシリーズ」、福音館書店では「うさこちゃんシリーズ」としていましたが、2005年以降刊行の絵本は福音館書店の「うさこちゃん」シリーズのみになっています。


【203万部】『ゆきのひのうさこちゃん (ブルーナの絵本) 』ディック ブルーナ (著), 石井 桃子 (翻訳)

雪がたくさんふった日、うさこちゃんは外に遊びにいきます。帽子、長靴、えりまき、手袋、準備は万端です。そりすべり、スケート、雪だるま、楽しく遊んでいたうさこちゃんでしたが、雪の中で泣いている1羽の小鳥をみつけます。小鳥は寒くて泣いているのです。うさこちゃんは、かなづちや木切れをお父さんからかりてきて、小鳥のおうちをつくりはじめます。とんかんかん。どんなおうちができたかな?小鳥はよろこんでくれたかな?

Amazon公式紹介文より引用

シンプルな線とはっきりした色合いで、小さな子供や赤ちゃんにもわかりやすい「うさこちゃんシリーズ」の絵本。本作は、雪で遊ぶうさこちゃんの様子が描かれます。石井桃子さんのリズミカルな翻訳も素晴らしく、親子で楽しめる一冊です。


【202万部】『ちいさなうさこちゃん(ブルーナの絵本) 』ディック ブルーナ (著, イラスト), 石井 桃子 (翻訳)

うさぎのふわふわさんとふわおくさんはとっても仲良しです。あるひ、ふわおくさんのところに天使がやってきて、かわいい赤ちゃんが生まれました。ふたりは赤ちゃんに「うさこちゃん」という名前をつけます。太った牛ににわとり、たくさんの動物がうさこちゃんを見にやってきて、ふたりにお祝いの言葉を贈ります。「うさこちゃん」シリーズの代表作。世界40言語以上に翻訳されているディック・ブルーナの絵本です。

Amazon公式紹介文より引用

「ブルーナ・カラー」と呼ばれる赤、黄、青、緑、茶、グレーの6色で構成される美しく、デザイン性の高いイラストにうっとりできる一冊。うさこちゃんが生まれるお話です。「うさこちゃんシリーズ」を読むなら、この一冊は欠かせませんよね。


まとめ|【0~1歳赤ちゃん絵本】ミリオンセラー・ロングセラーのおすすめ絵本15選|読み継がれる絵本

親から子へと読み継がれるロングセラーの絵本。大人になってあらためて読み返すと、子供の頃には気づかなかったさまざまな事柄に気づくことがあります。

ミリオンセラーの絵本は、多くの人に評価されてきた絵本でもあるということ。ぜひ、わが子へのプレゼントとして、大切な人への特別なプレゼントとして選んでみてくださいね♪


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集