
ぬか漬けは洗うのか、洗わないのか。
みなさん、どうされていますか?
ぬか床自体はもちろん食品なので食べて人体に害があるものでは決してありません。
なので、ぬか床で野菜を漬けて、食べる際には取り出したままそのまま食べてもいいですし、洗って食べてもらっても、どちらも間違いではありません。
私自体はどうしているかというと、
軽く洗い流してから一口大に切って食べています。
その理由は、
・米ぬかの栄養分も摂取したい
・必要以上に塩分を摂取しない
という理由からです。
お客様からのご意見の中に
「塩分が気になるからぬか床にあまり塩を入れたくない」
という方が結構多くいらっしゃいます。
しかしながら、塩分は野菜を漬けるという目的だけでなく、余分な雑菌の発生を抑制するという大切な働きもあります。
(※)水道水は塩素で消毒しているので塩分がなくても一定期間日持ちしますが(それでも長期間は無理)、海水はおよそ3〜4%の塩度でつねに波で動いている状態なので、腐りません。
ぬか床は野菜からの水が出て薄まっていくため、塩分がある程度必要で、家のぬか床はおよそ8〜10%程度以上を保つようにしています。
そのため、上記のように余分なぬか床は洗い流すけれど、きれいにではなく、少しはぬか床が残る程度にしています。
それでも、私は塩分が気になるという方は野菜を漬けておく時間を短くするなどの調整をおすすめします。
仮にぬか床自体の塩分濃度が低くて雑菌だらけでは体にとって良いはずがありませんよね。
ぬか漬けはご自分で漬けらるからこそ、こういった調整が可能になります。
ぜひ、
エンジョイ、ぬか床ライフ!
では、また明日。