
季節に合わせた味を楽しみませんか?
今年はお茶の刈り取りも1週間ほども早く始まったと思ったら、南九州はもう梅雨入り。
天気予報通り今日は大雨の一日です。
梅雨時期は湿気が多く食中毒も出やすい時期なので注意が必要です。
そして、つい食欲も落ちがちになってしまいますね。
そんなときでもしっかり白ごはんやお味噌汁などしっかり発酵食品を摂りたいですね。
そのときにオススメなのが、ちょっと味の濃い(塩分が高いという意味ではありません)お漬物がオススメ。
たくあん漬けは甘口のものが多く出回っていますが、この時期は醤油味・味噌味がおすすめです。
私の小さい頃は、あったかいご飯の上に千切りにした沢庵をのせて、お好みでわさびを少し入れて、熱々のお茶をかけて食べたりしていました。
干しだいこんならお茶をかけても、カリカリとした食感が楽しめて、沢庵からにじみ出る味でご飯が美味しくいただけます!
海苔をかけてもいいかも。
シンプルだけど食物繊維やカテキンなども摂れます。
現在のたくあん漬けは塩分調整を行い、塩度検査等を行っていますので塩分の高い商品は出回っていませんのでご安心してください。
美味しいからと言って、たくあんののせ過ぎや、ご飯の食べすぎにはご注意を!
ちなみに、
春先なら梅肉入りのピンクの沢庵、
夏は酸味の効いて香り爽やかな梅やしそ味の沢庵、
秋はメインのおかずが引き立つシンプルな熟成発酵したぬか漬け沢庵、
冬は、なにがいいかなぁ~
なんて沢庵の味はいろいろ。お気に入りの沢庵もいいけどたまには違う味もいかがでしょうか?