見出し画像

「さむい」はありがたい。

今日は天日干し大根が10t程度入荷してバタバタした1日でした。

画像1

新富町の生産者は少しずつこれまで入荷していましたが、

田野地区では最初に掛けた大根がちょうど乾燥しておりてきはじました。


天気が良さそうなら大根をかける、天気が悪そうならやめる。


天気相手なのでどうしてもそういう波が出てきます。



その一つの山が来始めている感じです。



私的には、明日も多分7〜8tは入荷予想。

画像2

ということは漬け込むタンク、使うシオ等の準備。

人員手配など、臨機応変に対応する必要があります。


毎日の作業を前日に決めて、それにのっとって準備して製造を行う、ってことが理想ですが、生産者の方がいつどのくらい、そのサイズを持ち込んでくれるのか、わかりません。

入社した当時は前日に聞いて仕事の予定立てればいいのに、と思ったことがありますが、生産者の方も天気に合わせて作業を進めるのでそれは難しいです。

可能な限り、生産者に予定を伺いながらの毎日、作業予定の立案です。

それに対応してくれる従業員の方のスタッフに毎年毎日感謝です。


そんな中、昨日今日と朝、寒かったです。

そして明日もさむい予報。

画像3

以前にも天気図のことをお伝えしましたが、西高東低の気圧配置なので明日もさむい予報です。

日本海側では大雪の影響が出ているようで心配しています。


ただ、天日干し大根にはこの気圧配置になる方が綺麗に仕上がります。

今日入荷した天日干し大根は久々に見る最高級品でした。

(入荷量が多く、写真を撮ってなくてすみません。)


この寒さは一般的には辛いと思いますが、私的にはありがたいです。

でも、すでに今年は大根が凍らないよう、生産者の方はもう数回夜通しストーブを焚いていますので、これ以上はあまり気温が下がらないようにも祈っています。


では、また明日も天日干し大根入荷予定なので準備しっかりしたいと思います!



では、また!

いいなと思ったら応援しよう!