見出し画像

家電【プリンター】の英単語・雑学|プリンタ―の耐用年数は?

きむっちです。

プリンタ―と言えば長持ちしそうなイメージですよね。
プリンタ―の耐用年数がどのくらいか知りたくないですか。

今回は
家電のプリンターについての
英単語・雑学について紹介していきます。

この記事を読むことで
プリンタ―の英単語や雑学を知ることができますよ。

【この記事を読んでいただく前に】

この記事を読んでいただく前に
家電のパソコンのことを知っておくと
さらに面白く読むことができますよ。

パソコンの記事はこちら

プリンタ―の歴史

【プリンターは第二次大戦前から】

意外かもしれないですが、
プリンタ―の歴史は古くからありました。

なんと1921年頃にはあったと言われています。
第二次世界大戦が始まる前になるんですよ。

特に第二次大戦中に米軍が使用したテレタイプ社製15型機は
約20万台も作られたと言われています。

【1950年代がプリンターの歴史の起点】

1953年になると、
OKIプリンター最初のページ式和欧文印刷電信機が発売。
これがプリンター歴史最初の製品といっても過言ではありません。

【1970年代にはプリンター能力がはるかに向上】

1972年になるとノンインパクト型高速ラインプリンタが誕生。
印字速度は漢字モードで4000行/分まで向上しました。

このときにはすでに高速化されていたんですね。

【1980年代には用途に沿ったプリンターが発売】

1980年代になると次のようなプリンターが出てきました。

● 小型
● 軽量
● 高性能
● ローコスト
● 大量生産

【1990年後半にはカラー印刷も進化】

1998年になるとA4用紙での印刷速度が8枚/分を実現するようになりました。

【LEDプリンターが普及】

2013年になると
5食印刷対応のA3カラーLEDプリンターが販売開始。
これによって今まで以上にきれいなカラーが打ち出されることにつながりました。

このような歴史があったからこそ、
今のカラープリンターが家庭用のコンパクトなものでもクリアな色でプリントすることができているんですね。

プリンタ―の英単語

プリンタ―は
英語で”printer"です。

日本語ぽく表すと
プリンタ―」でそのままです。

そのままですね。

ここで、
”printer"は動詞"print”の名詞形なんですね。

そういったことから、
”print”の語源を解説していきます。

【printの語源】

printの語源として、
”press(押す)”が由来しています。

つまり、
プリンタ―のインクを紙に押し付けることで印刷されることができることにつながるんですね。

【printerの英英の意味】

ネットの英英辞典では、
”printer”は次のように表されています。

a machine which is connected to a computer and can make a printed record of computer information

「コンピューターに接続してコンピューターの情報の記録を印字する機械」

引用元:printer(ロングマン英英辞典)

プリンタ―の耐用年数

プリンタ―の耐用年数はどのくらいか知っていますか。

プリンタ―の耐用年数は機種によって異なることがあるんですが、
一般的には3~5年と言われています。

実際には機種やメーカーによっては耐用年数が変わることもあるんですよ。

プリンタ―から異音が出た場合には買い替え時かもしれません。

最後に

プリンタ―が発展してきたからこそ
さまざまなパンフレットなどがキレイに見れるようになりました。

一方で、
最近だとネットの情報もスクリーンショットで撮影できるようになってきているから、少しずつプリンタ―の需要が減っているかもしれません。

それでも、紙がないと記録として残しにくいところから、
プリンタ―は今でも大事な家電と言えますね。

プリンタ―が壊れないくらいに
どんどんプリントアウトしていきましょう。

ーーー

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が良かったとおもっていただけたら、
「スキ」を押してくださいね。

コメントもめっちゃ嬉しいです。

<きむっちの自己紹介の記事はこちら>


この記事が参加している募集

記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。