
【基礎英文法】(16)動名詞|進行形との違いも解説
きむっちです。
英文法について解説しています。
今回は動名詞について
解説していきますね。
また、
進行形との違いについても
解説していきます。
進行形のことを振り返りたいって方は
こちらの記事を参考にしてくださいね。
現在進行形はこちら
過去進行形はこちら
動名詞とは
まず、動名詞というのは
”~ing”を使って表現します。
意味としては
「~すること」って意味になります。
この意味からも
動詞を使うことで名詞にすることが
できていますよね。
そのことから、
動名詞っていうんですよ。
動名詞を使った表現としては
次のようになりますよ。
I like dancing.
「私は踊ることが好きです」
また
動名詞は名詞なので、
主語として使うこともできるんですよ。
Dancing is interesting.
「踊ることは面白い」
動名詞を目的語に取る動詞
動名詞は
先ほどの例文のように
動詞と組み合わせて
使うことが多いんですよ。
動名詞を目的語に取る動詞
(動名詞と相性がいい動詞)として、
次のようなものがありますよ。
● avoid ~ing「~することを避ける」
● enjoy ~ing「~することを楽しむ」
● escape ~ing「~するのを逃れる」
● finish ~ing「~するのを終える」
● give up ~ing「~することを諦める」
● mind ~ing「~するのを嫌がる」
● put off ~ing「~するのを延期する」
● stop ~ing「~するのを止める」
動名詞では
【行為】もしくは【現実】を表す動詞と
相性がよい特徴があります。
ここでの【行為】・【現実】というのは
次のことを表しますよ。
● 行為:現在の現実
● 事実:過去にあった現実
【mind ~ingを使った大事な表現】
この中で出てきている
mind ~ingでは
助動詞のwouldと一緒に使った
大事な表現があるんですよ。
ここで助動詞wouldについて振り返りたいって方は
こちらの記事をご覧くださいね。
助動詞wouldは【控え目の意思】があるって
解説しましたよね。
なので、
wouldを使って疑問文にすることで
丁寧な依頼・許可のときに
使われるんですよ。
使い方としては次の2通りです。
① 依頼
まずは相手の依頼で
使ったときの表現です。
Would you mind helping me ?
「手伝っていただいてもいいですか」
(手伝っていただくことを嫌がりますか)
② 許可
相手に許可を取るときにも
使えるんですよ。
動名詞は動詞として使えるので、
所有格の"my"を使うこともできるようになるんですよ。
Would you mind my opening the window ?
「私が窓を開けても大丈夫でしょうか?」
【wouldを使った疑問文への答え方】
ここからは
would 主語 mind ~ing?に対する答え方を
解説していきますね。
mind ~ingは
「~することを嫌がる」でしたよね。
否定疑問文などでも解説しましたが、
動詞に対してyesかnoで答えることになるんですよ。
なので、
お願い・許可したいときには
否定形で返すことになります。
● No, I don't mind.
● No, not at all.
● No, of course not.
「もちろん」
「かまわないよ」
こんな答え方もできます。
I can help you.
「手伝えますよ」
今すぐ対応できないってときには
次のような表現で伝えることができます。
● Yes, maybe later.
「いいですが、ちょっと後でやります」
● Not right now.
「今すぐはちょっとできないです」
対応が難しい(断りたい)ときには
次のような答え方がいいですね。
Sorry I can't help right now.
「ごめんだけど、今は手伝えないです」
断りたいときに
"Yes, I would."と答えると強い断りになってしまうので、
ここまで紹介した表現を使うのがよいですよ。
動名詞と進行形の使い分け
ここからは
動名詞と進行形の使い分けについて
解説しますね。
まず、
動名詞は
be動詞と一緒に使うことはないんですね。
一方で、
進行形の場合には
be動詞と一緒に使うことになります。
なので、
be動詞と一緒にセットになっているかどうかが
見分ける1つの方法となります。
次回のお知らせ
次回は
不定詞について解説していきます。
不定詞はいろいろな用法があるんですが、
まずは動名詞に近い使い方から解説しますね。
できる限り丁寧に解説していきますので、
次回まで楽しみにしていてください(^▽^)/
See you again!
≪きむっちの自己紹介はこちら≫
いいなと思ったら応援しよう!
