きむっちの自己紹介
きむっちです。
この記事では僕自身の自己紹介をしています。
2021年7月26日(月)に内容を更新しました。
前回読んでいただいた方も改めて読んでいただけますと嬉しい限りです。
きむっちの特徴
(1)身長、性別、出身地など
最初に見た目の特徴や年齢などから紹介していきますね。
①身長:175cm
②体重:秘密(ややメタボ体型)
③性別:男(性転換などの経験はないです)
④年齢:40代(見た目は30代と言われるのは嬉しい)
⑤髪の色:黒色(まだ染めたことないです)
⑥出身地:和歌山県
(2)性格
基本的にはまじめな人で、いろんな方から「まじめ」と言われます。一個のことをちゃんとこなそうとすることやちょっとした言葉使いでそう思われやすいです。
結構怒られたり難しいことにぶつかってもへこたれにくいです。
今までの中でも何度も怒られたことがあったり、難題にぶつかったり、怒られたりしてきました。
いろいろ試行錯誤しながらこなしてきたりしたことで、こなしていくことの力がついたようにも思います。
今はnote記事で365日間以上連続で記事アップしてバッジも取得していますが、そんな性格の部分から頑張ることが好きだったりします。
(3)趣味
趣味は旅行です。旅行といっても比較的近場に行くことが多いです。その中で花の綺麗な場所を写真付きで3箇所紹介しますね。
■吉野山(奈良県吉野郡)
一時期関西に住んでいて、関西の桜スポットと言われるところはある程度制覇しましたよ。
奈良県の吉野山は関西の中でも桜の名所と知られていて、山一面に見られる桜はすごく見事でした。
■河内藤園(福岡県北九州市)
2018年のゴールデンウィークには北九州の河内藤園に藤の花を見に行きました。
その当時までは藤の花に包まれた場所には行ったことがなかったから、ずっといてても満喫できそうでした。
河内藤園では人数制限するってことでチケットをオンラインで購入する必要があったのですが、なんとかゴールデンウィークの時期にゲットすることができました。一人で行くと若干キツいもんがありましたが、一人でも楽しめるところでしたね。
■川見四季桜の里(愛知県豊田市)
2020年11月21日に
四季桜と紅葉が咲く場所として有名な
豊田市の小原町まで行きました。
紅葉の時期にあまり桜は咲かないんですが、
こちらでは1200本の四季桜が咲き誇ります🌸
四季桜が咲くタイミングには
紅葉も綺麗に赤色になることから、
四季桜と紅葉が一緒に見られる場所なんですね。
岡山県などでも晩秋の時期に咲く桜と紅葉が
一緒に見ることができるところがあるんですが、
1200本の四季桜と紅葉が楽しめる場所は
こちらだけだろうと思います。
紅葉を目的に見に行ったはずなのに、
桜が多く咲いていることから、
時期を間違えたかのような感覚になりました。
■海外旅行の経験
まだ旅行では海外に行ったことがないですね。
一度だけ大学の研究室の交流で2003年に韓国に行ったことがあります。それ以降は行ったことがないです。自身の幅を広げるためにも、一度は行ってみたいと考えてるところです。
今(2020年6月現在)は世界的に新型ウィルスの感染が流行していて、海外への移動が制限されていてまだ厳しい状況だから、安全に行けるような状況に終息したら海外にも行ってみたいところです。
運用しているSNS
僕自身、4つのSNS運用をしています。
1. note
アカウント:https://note.com/kimu1980
2. Twitter
アカウント:@kimuchi_cha_con
3. stand.fm
アカウント:https://stand.fm/channels/5fd40985dd3aea937b3812d1
4. Instagram
アカウント:https://www.instagram.com/kimuchi_cha_con/
ここからそれぞれのSNSの取り組みを簡単に紹介しますね。
◆1. note◆
いろいろ取り組んでいることや
リサーチしたことをまとめて記事にしています。
英単語系のことでは、英単語から広がる雑学・語源などを書いています。
たまに深堀した記事もあります。
いったん毎日投稿が途絶えてしまいましたが、それでも更新を続けています。
これまで体験した取り組みなども
記事としてアップしていますよ。
◆2. Twitter◆
Twitterでは、挑戦・継続・Webライターの活動を
メインにつぶやいています。
Twitterでは2020年9月中旬から本格運用開始。
2021年に入ってからフォロワーさんが増えています。
【2021年1月上旬】
1862フォロワー
【2021年3月末】
2015フォロワー
アカウント:@kimuchi_cha_con
◆3. stand.fm(スタエフ)◆
Twitterや記事作成以外の活動として、音声を通じた発信として
2020年12月中旬からstand.fmを始めました。
stand.fmでは毎日収録をしています。
6か月間の毎日収録配信を達成しました。
挑戦・継続以外にも
仕事術・マインドや雑学なども含めて収録しています。
電子書籍(kindle)
電子書籍を2冊出版しました。
電子書籍を紹介した書籍はこちらです。
これまでの経歴
①学生時代
大学時代には化学系の勉強をしてきて、学士を卒業後、大学院の修士課程を修了しました。
大学の中では触媒(しょくばい : catalyst)の研究をしてきました。特に光触媒(ひかりしょくばい : photocatalyst)のことを研究してきましたが、同期が燃料電池(ねんりょうでんち : fuel cell)のことなども研究していたので、燃料電池のことも少しばかり詳しいです。
これらを専門にずっと研究している人たちには劣るかもしれませんが、簡単には説明することができますよ。
《①触媒系の知識・経験》の項目で触媒・光触媒・燃料電池のことを解説しました。
②社会人になってからの経歴
社会人になってからは、大学でやってきた触媒のことを活かした会社に就職しました。特に研究開発や化学物質関連の仕事を行ってきていて、10年くらい働きました。
この後は転職の繰り返しをしています。転職の中でいろいろな業界を経験してきました。同じ業界に転職したことは1回もないですね。会社の規模が全然違う転職もしてきてますよ。ある大手企業ではテレビで売れてる有名人を講演会で招待していたこともあって、会社によって文化の違いがあったことを思い出します。
いろんな転職をしてきていますが、業界のことを少しずつ知ることができて、自分自身のタメになっていると思い返すところがあります。
③クラウドソーシング
2020年3月からクラウドソーシングを始めました。その時まで副業をしたことがなかったので、副業での新たな収入を得ようとしました。
今のところクラウドソーシングではそれほど稼げていなくてクラウドソーシングだけでは生活維持できないくらいですが、クラウドソーシングを通じていろんな知識をつけることができています。
クラウドソーシングをやっていたからこそ、noteで記事を書くキッカケにもなっています。
知識・経験・資格
知識・経験・資格のことを紹介していきます。ここからはかなり勉強チックな話になるので、僕が撮影した写真を眺めていただればと思います。イルミネーションの写真で目を癒やしていただけたら嬉しいです。
時之栖イルミネーション 2019-2020「ひかりのすみか」で撮影した写真になりますよ。
2018年、2019年の年末には東京駅周辺で開催されていたミチテラス東京のイルミネーションにも行きましたよ。
ここから本格的に知識・経験・資格のことを書いていきますね。
① 触媒系の知識・経験
触媒のことをメインにしてきたので、触媒のことならある程度のことは簡単に説明できます。そうは言っても今は専門だった触媒のことから離れているので、かなり薄れてしまっています。たまに思い出すように振り返っています。
ここから、触媒、光触媒、燃料電池のことについて説明します。
■触媒(しょくばい)とは
化学反応を起こすときには必ず活性化エネルギーを与える必要があるんですね。例えば消毒液として有名なオキシドールには過酸化水素(H2O2)って成分が入っているんですが、その成分は100℃くらいの熱を与えないと分解しないんですね。100℃といえばお湯を沸かす(水から水蒸気にする)温度なんです。
過酸化水素の分解反応は、化学反応式で示すと次のようになります。
2H2O2 → 2H2O + O2
ここから触媒のことについて説明していきますね。怪我をした部分にオキシドールを塗ると泡がでますよね。その泡は酸素(O2, oxygen)なんですよ。この酸素は人間の体内や血液に含まれる酵素(生体酵素,
Bioenzyme)によって消毒されることになるんですね。ここで人間の体温は36℃前後なんです。つまり、オキシドールを分解させる温度を100℃から36℃まで下げることができるんですね。この場合には酵素が触媒として作用しているんですね。
この酵素の面白いところは人間の体温よりも高い温度になると酵素として機能しなくなってしまうんですね。人間の体温で機能するってことは、私たち人間にとって有利になるようにプログラムされて生まれてきているってことになるんですよ。
この場合は生体由来の触媒になるんですが、僕は無機化合物(inorganic compound)を主とした触媒を扱ってきました。無機化合物を触媒にするときには高温になっても触媒として機能することが多いんですが、温度を高くする時のエネルギーで電力を多く使ってしまうことがあります。そのため、反応させるときの温度を低くすることが触媒を有効に使えるようにするポイントになるんですね。
オキシドールを分解できる無機化合物の触媒として、酸化マンガン(Manganese oxide)が有名です。
■光触媒(ひかりしょくばい)とは
光触媒の研究を行っていたことを先ほど書きましたが、今でも光触媒として酸化チタン(TiO2, titanium dioxide)がよく使われています。酸化チタンはチタン(Ti, Titanium)と酸素(O2)の化合物なので、酸化チタンは無機化合物になりますよ。酸化チタンは地球上にも多く存在する天然の化合物なんで、化合物としても安全性が高い化学物質になるんですね。
有害な化合物の例として、アセトアルデヒド(CH3CHO, acetaldehyde)などがあります。
アセトアルデヒドは住居に使われる塗材などに含まれていることがあって、それによって気分が悪くなるの問題(シックハウス症候群)が起こってしまうんですね。アセトアルデヒドの分解温度が400℃くらいなんですが、部屋の中を400℃まで上げるなんてできっこないですよね。
塗料に酸化チタンを混ぜて光(部屋のライト)をあてることで、室温くらいで分解できるようになるのはかなり大きいことなんですね。
アセトアルデヒドの酸化分解反応は、化学反応では次のようになります。
2CH3CHO + 5O2 → 4CO2 + 4H2O
光触媒のいいところは、一般的な触媒と違って温度を上げる必要がないところにあるんですね。一般的には触媒で反応させるときには200℃以上の高温が必要になることが多いんですが、光触媒だと室温で反応させることができるようになります。熱などのエネルギーを与える必要もないので、光触媒は触媒としてもエコ(環境に配慮されている)なんですよ。
一方で、光触媒にはまだ大きな課題があって、太陽光や部屋の明かりなどではなかなか反応させることができないんですね。紫外光って言われる領域だけを出すことができるライトをあてたら光触媒として機能するんですが、太陽光にはあまり紫外光が含まれていないんですね。光触媒のように光で効果を発揮させることができるものは少ないので、可視光で反応する光触媒が今でも研究されていますよ。
下記のサイトに光触媒の例が載っています。マスクなども光をあてて除菌できる効果もあるんですよ。
参考サイト:光触媒の殺菌効果(神奈川県)
■燃料電池(ねんりょうでんち)とは
触媒も光触媒以外でも様々な分野で使われている例として、燃料電池がありますよ。
燃料電池は水素(H2)と酸素(O2)を反応させて水(H2O)を生成する反応なんですが、そのときに電気を得られることになります。水素を反応させるときにも酸素を反応させるときにも触媒が使われるんですね。
ガソリン自動車では、ガソリンが燃料になることからエンジンを動かすときに有害な炭化水素(HC, hydrocarbon)・一酸化炭素(CO, carbon monoxide)・窒化酸化物(NOx, nitrogen oxides)が排ガスとして生成してしまいます。自動車ではこれらのガスが所定の濃度よりも低くなるように触媒反応などで無害な化合物に変換する必要があるのですよ。
一方で、燃料電池だと反応で生成するのが水だけなので、有害な排ガスが排出されなくなります。このようなことから、環境に優しい自動車を実現することができるんですよ。
燃料電池用の水素を作るときには天然ガスなどから作られることが多いんですが、水素を作るまでに含まれる中の一酸化炭素(CO)や硫黄分の成分を減らす必要があります。そのときにも触媒が使われているんですね。
参考サイト:燃料電池(Panasonic)
② 製薬関連の簡単な知識・経験
契約社員として製薬企業(pharmaceutical company)で勤務した経験があるので、かなり基本的な製薬メーカーで働くにあたっての基礎知識は持っています。
当時は錠剤をメインに扱っていたので、錠剤製造のこともある程度知っています。
触媒でも工業用触媒では錠剤にされた製品が多いので、意外と医薬品との共通点を感じる経験にもなりました。
製薬では異物が入ると薬として弊害が出てしまう可能性があり製品として売れなくなってしまいます。人間の髪の毛などが混入してもよくないくらい厳しい環境なんですね。製薬を作る現場に入るまでにゴミなどを持ち込まないような施設、異物を持ち込ませないような衣服での入場が必要なのです。
ここで、
クスリ【錠剤】について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧くださいませ。
英単語だけに限らず、錠剤の製造工程についても解説しています。
③ 英語系の知識・資格
個人的にはまだそれほどないと思ってますが、英語系での資格も持っています。
● TOEIC L&R 695点
● 英検2級
英語系の知識をつけるために、英会話学校、オンライン英会話を行ってきました。また、コーチング型のTOEIC学習で頑張ってきたってこともあって、TOEICで700点近く取れるようになりましたね。
④ 統計学の基礎知識
個人的にはまだそれほどでもないと思ってますが、
統計学の基礎知識があります。
統計学に関連したものだと、
2020年10月に以下の資格を取りました。
● QC検定3級(品質管理検定)
統計の考え方は大切なので、
QC検定3級に含まれていない推測統計についても勉強しています。
QC検定に含まれる
統計の考え方は大事なので、
統計のことも勉強していく予定です。
なので、
QC検定2級や統計検定2級で出てくるような
項目も勉強していますよ。
● 推定・検定(勉強中)
● 分散分析(勉強中)
noteをはじめようとしたキッカケ
noteをはじめようとしたキッカケとしては、クラウドソーシングで英語系の仕事を始めたことになります。ある英単語を元に歴史の背景や語源のことを勉強するようになりました。
昔英会話学校に通っていたことがあって、身の回りの単語を習うことがあったんですね。その中でいろんな単語を習ったことで知らなかったことが広がったんですね。
ある意味では基本的なことだったりしますが、案外身近なものや動物について学校では習わないもんだなぁって思って広げたいと思ってました。
【例】
・救急車(乗り物)・・・ambulance
・藤(花)・・・wisteria
・キリン(動物)・・・giraffe
・歯ブラシ(洗面台関連)・・・toothpaste
・ゴキブリ(昆虫)・・・cockroach
・フグ(魚)・・・globefish
・アワビ(魚介)・・・abalone, ear shell
・みかん(果物)・・・mandarin
・かぼちゃ(野菜)・・・squash
クラウドソーシングの中でも一つの単語から身近な文化の歴史などを知る事になって、英単語の歴史や語源のことを深めたいと思いました。単語の意味を知るだけなら辞書でも調べることができるから、辞書だけでは調べられないことを盛り込んだものをnoteで共有したいと思ったんですね。
そして雑学をつけたいなと思って記事を書き始めたのがnoteをキッカケです。
ここ最近は昆虫系の記事をnoteで上げてきましたが、昆虫たちの特徴・害虫と思われている昆虫も実は益虫の役割をしていることが知ることができ、昆虫のことについても少しだけ知識が深まりました。
クラウドソーシングで英単語の記事を書いていなかったら、このnoteもここまで続いていなかったんだろうと思います。
これまでのnote記事の紹介
ここからはこれまで投稿してきたnote記事について紹介していきます。
先ほど挙げた乗り物や動物などの英単語の記事は下のリンクにもありますので、ぜひご覧いただければ嬉しいです。
・救急車
・藤
・キリン
・歯ブラシ
・ゴキブリ
・フグ
・アワビ
・みかん
・かぼちゃ
英単語から広がる雑学や豆知識のことをメインに書いていますが、僕自身の英文法の知識を整理するってことで、形容詞lateの比較級・最上級がどのように変化するかってことでも記事にチャレンジしてみました。
【noteを続けて60日過ぎてから変化が起こる】
noteでの毎日投稿で60日を達成したことあって、
60日間続けて思ったことをnote記事をアップしました。
この記事で多くのPV、「スキ」をいただけたことから、
1週間でのPV数も大きく伸びることになったんですよ。
そして、9/16(水)に
noteで100日連続投稿を達成しました。
100日連続投稿ってことで
note記事にしちゃいました。
そして、10/6(火)に
noteで120日連続投稿を達成しました。
120日連続投稿ってことで
note記事にしちゃいました。
9/16(水)に
noteで185日連続投稿を達成しました。
僕自身はあまり何も続かない人ですが、
半年間続けることもできました。
これまでのnote毎日投稿の記録
ここでは、
noteで毎日投稿してきた記録を残しています。
⇒noteでの毎日連続投稿(記事)で30日連続投稿を達成できました。
《2020年7月8日追記》
30日間連続投稿後も記録を次々と塗り替えていくことができました。
《2020年7月18日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で40日連続投稿を達成できました。
《2020年7月28日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で50日連続投稿を達成できました。
引き続き、頑張って投稿していきます。
《2020年8月7日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で60日連続投稿を達成できました。
引き続き、頑張って投稿していきます。
《2020年8月27日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で80日連続投稿を達成できました。
《2020年9月6日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で90日連続投稿を達成できました。
note運営側からも、90日連続投稿のバッジもゲットしましたよ。
バッジだけでなく、お褒めもいただきました。
連続投稿記録でnoteサイトのリアクションも違います。
《2020年9月16日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で100日連続投稿を達成できました。
連続投稿数が3桁になると、これまでとは違う達成感があります。
《2020年10月6日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で120日連続投稿を達成できました。
《2020年11月5日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で150日連続投稿を達成できました。
《2020年12月10日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で
185日連続投稿を達成できました。
前回の宣言通りに達成できて、
達成感を味わっているところです。
《2021年1月4日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で
210日連続投稿を達成できました。
フォロワーのこたろさんからは
嬉しいお祝いリプをいただきました。
こたろ さん
《2021年2月6日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で
2月3日に240日連続投稿を達成できました。
《2021年2月13日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で
2月13日に250日連続投稿を達成できました。
こたろさんの応援に答えることもできましたね。
《2021年3月7日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で
3月5日に270日連続投稿を達成できました。
《2021年4月6日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で
4月4日に300日連続投稿を達成できました。
《2021年6月8日追記》
noteでの毎日連続投稿(記事)で
6月8日に365日連続投稿を達成できました。
更新のバッジを取得したときの
つぶやき投稿はこちら。
《2021年7月11日追記》
noteでの毎日更新で2021年6月末に途切れてしまいました。
毎日投稿は途切れてしまいましたが、僕自身の知識をつけていくためにもnoteを更新していく予定です。
《2021年7月26日追記》
60週間での連続更新を達成してバッジをゲット😊
つぶやきも含めて、週に1回以上の更新を目指していきます。
これからの目標
① note記事を通じた知識アップ
noteではこれからもどんどん知識を広げていきたいと思っています。
特に大学院で学んだことを拡げるようにしていきたいところです。
②英語力のアップ
記事作成を通じて英語の根本的なことを知るのは大事だと思う反面、本質的な英語力も身につけていこうと思ってます。
僕自身はTOEICの点数や英検などにあまり捉われたくないのですが、
まずは英検準1級を取得したいと思ってます。
TOEICに関しては750~800点取得を目指して
勉強したいところです。
英語は世界で共通で使われる言語なので、
英語のルーツを深めながらも実用的に使えるようになりたいです。
③自身にとってのやりがいを見つける
noteでの記事をアップすることもやりがいなんですが、それ以外のことでやりがいを見つけられればと思ってます。
今のところは専門知識を深める勉強があまりできていないので、自分の中で蓄積してきたことをどんどん積み上げていきたいと思っています。
最後に
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
これまでnoteでの記事作成を通じていろんな方から「すき」やフォローをしていただくことになりました。「すき」していただけるのは、僕にとっても励みになります。
これからも英単語を通じて雑学・豆知識を広げるような記事をアップしたいと思ってます。一人の方でも読んでいただること・何らかの「タメになった」と思ってもらえるような記事アップを目指したいです。
引き続き、noteの記事を読んでいただけると嬉しいです。
お仕事募集中
告知です。
現在、お仕事を募集しています。
こちらの記事を読んでいただき、
お仕事の依頼をいただければ嬉しいです。
*この記事は2020年7月2日に作成しました。新たな自己紹介のアップがあれば更新していこうと思ってます。