見出し画像

【基礎英文法】(23)④英文の基礎になる「第4文型」を解説します

きむっちです。

英文法について発信しています。

基礎編として
英語の5文型と言われる中の
第4文型について書いていきます。

第4文型に入る前に
第3文型をわかっておくことが
大事です。

初めてこの記事を読まれる方は
第3文型の記事も御覧くださいね。

≪第3文型の記事はこちら≫

第4文型(S+V+O+O)の基本

画像1

ここからは
英語の5文型と言われる中の
第4文型のことから書いていきます。

ここで、
ここから使うアルファベットは
このような意味を表します。

S:主語
 (私、彼など)

V:動詞
 (~をする、~が好きだ)

O:目的語
 (名詞)

第4文型は
S(主語)とV(動詞)に付け加えて
2つの目的語(O)を伴います。

復習として、
第3文型では
1つの目的語(O)だけで
文章が成り立つんですね。

第4文型では2つの目的語を伴うことが
第3文型とは違うんですよ。

第4文型(S+V+O+O)とは

画像2

第4文型では
S(主語)が1つ目の目的語に対して
2つ目の目的語を与える
ってことに
なるイメージです。

ちょっとこれだと分かりにくいので、
日本語だとこんなニュアンスです。

「ヒントくれない?」

この表現だけだと
英語のニュアンスでは
ちょっとわかりにくいので、

英語で伝わりやすくしようとすると
このような表現に変わります。

「私にヒントを与えてくれない?」

この文章を元にすると、
第4文型では次のようになります。

目的語1:私

目的語2:ヒント

つまり、
あなた(主語)が
私(目的語1)に対して
ヒント(目的語2)を
与える(動詞)ってことに
つながるんですよ。

ここまで読んで
気づかれた方がいるかも
しれないですね。

第4文型では、
目的語1と目的語2では

同じものには
ならないってことです。

第4文型(S+V+O+O)の例文

画像3

では、第4文型の例文を見ていきましょう。

Could you give me a hint ?
「私にヒントをもらえませんか?」

目的語1:me
目的語2:a hint

第4文型の特徴

画像4

ここで、
第4文型では
目的語1と目的語2を
入れ替えることができる
のが
特徴なんですよ。

先ほどの例文だと
次のように書き変えられます。

Could you give me a hint ?
⇒ Could you give a hint to me ?

*目的語1と目的語2を入れ替えた例文

前置詞"to"を使うことで、
「ヒントをくれない、私のために」って
文章のつくりになるんですね。

注意点として、
上の例文のように
目的語1と目的語2を入れ替えた場合には
\第3文型になってしまうことです。

つまり、
第4文型ではなくなってしまいます。

なので、
目的語1に対して
目的語2を与えるってことが
第4文型のポイント
です。

第4文型(S+V+O+O)を取る動詞

画像9

ここからは
第4文型を取る動詞を
紹介していきます。

いろんな意味の動詞がありますが、
どれもベースの意味は
「与える」
なんですよ。

ここで、
第4文型の例文で
「目的語1と目的語2を
入れ替えることができる」と
説明してきました。

第4文型を取る動詞には
次の2つのタイプがあるんですよ。

● give型
● buy型

【① give型】

画像6

give のときには
前置詞の ”to” を使いましたよね。

第3文型にするときに to を使う
第4文型の動詞として、
以下のようなものがあてはまりますよ。

画像5

【② buy型】

画像7

一方で、
第3文型に書き変えるときに
前置詞の ”for” を使う動詞もあるんですよ。

buy がそのうちのひとつです。

次のような例文になりますよ。

My father bought me an apple.
⇒ My father bought an apple for me.

*目的語1と目的語2を入れ替えた例文

ちょっと
がっつりした英文法になってきましたね。

ちょっとだけブレイクタイム。

この例文で出てきた apple て単語も
面白いことがいろいろあるんですよ。

よければ、
英文法の勉強がてらに
リンゴの記事も読んでいただければ
嬉しいです。

第3文型にするときに for を使う
第4文型の動詞としては
以下のようなものがあてはまりますよ。

画像8

第4文型と第3文型の違い

画像9

第4文型と第3文型で大きく違うこと、

それは、
「目的語が1つか2つ」ってことです。

第3文型の場合は目的語が1つです。

第4文型の英文で入れ替えたら
第3文型になるって説明をしましたが、
入れ替えると目的語が1つになりますよね。

このときに
修飾語などで紛らわしくなることがあるので、
その点だけ注意が必要です。

一方で、
ここまででも説明してきましたが、
第4文型の場合は目的語が2つです。

第4文型の動詞は
第3文型(目的語1つ)で使えることも多いので、
よく英文の構造を見ていくように
してみるとよいでしょう。

次回のお知らせ

画像11

次回は
第5文型について
解説していきます。

基本の英文の5文型で
最後の内容になります。

第5文型と第4文型が
ごちゃごちゃになることがあるので、
ここまでの内容を
しっかり振り返っておいてくださいね。

それでは次回まで
楽しみにしていてください(^▽^)/

See you again!

≪自己紹介の記事はこちら≫








いいなと思ったら応援しよう!

きむっち|継続で電子書籍3冊を出版した人
記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集