シェア
ふだん着物/さい
2024年5月15日 11:09
ふだん着物を始めると、着物や帯など必須のアイテムは目が行きますが、小物は後回しになりがちになります。襦袢や草履、足袋など…カバンもそのうちのひとつではないでしょうか。私もふだん着物を始めたころ、「そういえば、着物のときのカバンはどうすればいいんだ?」とふと考えました。お気に入りのカバンなら、洋服も着物も関係ない色々調べたり考えたりした結果、たどり着いた答えがあります。それは、「ふだん
2024年4月30日 09:26
みなさんは、「着物の肌着」と聞いてどのような色を思い浮かべますか?例外もありますが、着物の場合真っ白のものを多く見かけます。清涼感があるといえば聞こえがいいのですが、ちょっとダサくも感じてしまいます。そこはかとなく漂う昭和感…肌着といえど、着物の場合は洋服よりもチラッと見えることがあります。たとえば、袖の振りから、足元は風でひるがえった裾から、ちらっと真っ白のレースがのぞくのです。
2024年2月12日 09:26
皆さんは、着物の収納はどのようにされていますか?着物を着る頻度によって、使うアイテムによって様々な方法があると思います。以前はフォーマルな場面でしか着ませんでしたが、今ではふだん着物を楽しむようになった私。それに伴い、着物の収納方法も変化していきました。Before フォーマルで着るだけ以前は、着る頻度としては年に1.2回程度。家にある着物も礼装用のものと、喪服関係のみで数も少なめでし
2024年1月18日 07:33
洋服と同様に、着物も行事や場所によって選ぶべきスタイルが変わります。ここでは、私のコーディネート経験をもとにいくつかの例を紹介します。ただし、これはあくまで私の視点であり、考え方は人それぞれです。参考程度にしていただければ。礼装着物礼装の場合、行事ごとで相手のある場が多いと思います。そういった時は、その場の雰囲気や自分の置かれる立場を考えながら組み合わせます。※以下の帯の説明に「
2023年11月20日 10:30
11月に入り、少しずつ寒さを感じる日も増えてきましたよね。冬に着物を着て楽しむ場合、寒さ対策はみなさんどうされていますか?今回は、私が今まで実践して効果を感じた寒さ対策アイテムを紹介していきます。冬に向けてふだん着物を楽しみたい方のお役に立てば嬉しいです。今回の記事の前提として、私は地方の山間部に居住、近年は冬の間に5回程度数cm〜10cm以内程度の雪が積もる地域です。(昨年2022年の