![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84747168/rectangle_large_type_2_46e0cff66bc2af8a37dc27912c12cb30.jpeg?width=1200)
先天性心疾患④突発と心エコー
0歳児の初めての熱といえば、突発性発疹。
末娘にも7ヶ月の頃にやってきたんですが、もしかしたら心臓からの熱かも知れない&下痢もしてるし突発じゃないかも、と思うと不安で病院に行きました。
血液検査もレントゲンも異常なしだったので心臓ではなく、逆に腸炎の熱だろう、そして+突発とのことでした。
それはそれは兄弟の中でも一番ひどい発疹と機嫌の悪さでした。
全身と足の裏にまで発疹とか。
そして発疹の治りが遅かった。
(血液循環の悪さとか関係あるのかな)
9ヶ月になる頃。
思っていたよりも体重の増えが良くて、8.5キロになった時に数ヶ月ぶりの心電図と心エコーの検査をしました。
その心エコーで初めてわかったことは、側副血行路という細い血管が見えたらしく、それが肺動脈に繋がっている(かも知れない)ということ。
なので末娘はチアノーゼがひどくないのではないか、とのこと。
そして体重も充分ということで、年明けに心臓カテーテルをすることになりました。
側副血行路とは、血行障害により主要な血管に閉塞が見られた際に、血液循環を維持するために新たに自然形成される血管の迂回路のことである。
看護師の用語辞典より
![](https://assets.st-note.com/img/1660655786608-zWcivKT3ic.jpg?width=1200)
当時の記録なので画像荒くてごめんなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
![@toppy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24001896/profile_4b9d9254b5f16bc290e3bc9bfd1a846c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)