![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22743730/d7d2c662020fe9c35057ebfb5823ef3c.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2020年5月の記事一覧
届いた愛はしかと受け取り、周囲に振りまくべし
昨日、山形は鶴岡市の限界集落、大鳥から山菜、漬物、玄米が届きました。
山菜はワラビとウルイ。
と言っても未知の分野なので処理の仕方などをいろいろ調べたり、送ってくれた友人に聞いたり。
ウルイは酢味噌で和えると美味しいらしいけれど、炒めてみたよ。
生姜とごま油で炒めて塩をかけただけ。
これが!
ぶったまげるほど美味しかった!!!
大事にいただいている日本酒とともに、久しぶりにベランダ酒。
酒粕酵母ライブ配信(笑)!
温かくなってきたのでいつも育てている酒粕酵母が元気です。
ぷくぷく発砲しているのが生きてる証拠。
これで3日に一回、天然酵母パンを焼きます。
北海道から送っていただいた道産の小麦粉150グラム、
塩ひとつまみ。
きび砂糖小さじ一杯。
これだけで3食分のパンがフライパンで焼けます。
コツはいい酒粕を使うこと。
とはいえちょっとの量を200円くらいで買ったらずーっと使えて、残ったら粕汁 もっとみる
初めチョロチョロ中パッパ、赤子泣いても蓋とるな。
お鍋でご飯を炊き始めて数年。
早いし美味しい。
最近はメスティンという弁当箱型飯盒を手に入れたので一回分ずつ炊飯するのも楽しいです。
鍋もメスティンも、最初から蓋を閉めていると必ず吹きこぼれます。
で、あるときからいわゆるカニの穴、が見えてくるまで蓋をしないことにしました。
そこで浮上する、「赤子泣いても蓋とるな」の教え。。。。
でもね、全く問題なく炊けるんです。
カニの穴が見えてきて、ぶ
ライブ配信について思うこと
仲良しのスタジオのスタッフさん、エンジニアさんからライブ配信のお誘いをいただいた。
ありがたい。
でもね、一旦、お断りしました。
今、いろんな演奏者の友人たちがライブ配信をしている。
私も時々それを聴いて励まされたり、元気をもらったり。
配信してくれるみんなに、感謝してる。
で、自分は何をしているかというと、
修行笑。
まずは、目下の課題である画家の方の作品に音楽を書くこと。
それをDTM