見出し画像

【夢をあきらめず叶えるためには】夢が叶う”原因”を考える

どうして絵を描くのをやめないのか?

わたくしは小さい頃から絵を描くのが大好きでございます。

暇があればクレヨン、クーピー、色鉛筆、色んな画材でたくさん描いておりました。小学校の時には自作の漫画をノートに描いて、中学生ではペン入れをしたりトーンを貼ったり、高校ではアニメーションの研究をし始めたり。

最初はアニメーターになり、それこそ1日10時間以上絵を描いて、身体を壊してもまだ描いて、アニメーターを辞めても結婚しても会社員になっても親になっても描いて、死を乗り越えても結局は描いて、そうして遂にはアラフォーにしてイラストレーターになりました。

「きみおりさん、本当にいつもなんか描いてますよね?いつ寝てます?」
「今日締め切りじゃないですよね?お昼食べ忘れてますけど・・・」
「もう3時(夜中)だけど寝ないの?え、気づいてなかった??」

こんな有り様で、ご飯を食べ忘れる、寝るのも忘れている、手や腰を痛めてもまだ描いてる。他人からしたら異常というくらい描くのが大好きでございます。

そして、描きあがると「見て!描けたから!見て!!」と誰彼構わず見せつける。笑

今でもそうで、「描けた!!よしSNSにアップだ!!」と”何時ごろの投稿が良い”とか”インプレッションが上がるタイミングは”とか全く考えずに夜中にアップしたり致します。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、わたくしあまり頭がよろしくございません。笑

ですが、だからこそ続けられたとも思っております。


考え方のアップデートが起こるとき

とはいえ、家族からそれほど応援されていなかった時もあったり、趣味に留めるべきと言われたり、才能がないと罵られたり、色んな事がございました。

一番の窮地がまさに本当の意味で死にかけた事でございます。

事故などではございません。20代後半に謎の呼吸器系の病気になったのでございます。今はひとまず「喘息」としておりますが、実は当時喘息とは診断されませんでした。

喘息の薬をたくさん試しましたが効かなかったからです。また、似た症状ですが少し違っておりました。

吐き気や異常なむくみも伴っており、呼吸もヒューヒューとしたものでなく完全に止まるのです。一切息が吸えない状態で意識を失うのでございます。

一番近いと思われたのが、アナフィラキシーショックでした。突発的な重度のアレルギー症状で死に至る人も多い深刻な症状でございます。それが1日に何度も起こるのです。

これは死んだな、とわたくしも思いました。薬がことごとく効かない絶望的な状況。先生から「のどに穴を開けて呼吸器を繋ぐ」という提案を真剣にされた時には「ああ、終わったな」と思いました。

水もほぼ飲めず体重は30キロちょっとまで減って、立てず、足に水が溜まって歩けずという状態。ちなみにわたくしは身長160センチです。異常だとお判りでしょう。

家族も絶望し、お医者様も看護師さんも助かる見込みのない人には案外冷たく、わたくしはエンディングノート的なものを作り始めました。

未来が=死、となると「死後の世界」が気になるようになります。今までは「絵の仕事」や「家族との将来」など色々描けていた夢が、「死んだらどうなるか」になってしまいました。

それまで全然信神深くもなく、スピリチュアルに興味のないわたくしが仏教を学ぶことになったのはこの時のことが大きいです。

そして仏教を学び、死後の世界に思いを寄せていましたが、奇跡的に薬の一つが少し効果が出たのです。喘息の薬としてはとても弱いので今まで使わなかったものが、唯一効き目が出たのでございます。

変な宗教やスピリチュアルにはまらず、仏教で良かったと思ったのはこの時でございます。

「すべては自責であり、原因が結果を生む。それは変えようのない事実。」ということを学んでいたので、この時に「自分が何とかしないともう誰も何も神様だって助けてくれない!ならどうにか自分でする!エンディングノートなんて書いてる場合じゃない!!」と強く思ったのです。

人間の生命力はすごいと今も感じますが、そんな状態でしたのに1ヶ月後には仕事に行けるまで回復致しました。

まさに死地からの帰還。凱旋パレードでもしたい気持ちでございました。

そう、この時考え方がアップデートされたのでございます。

「すべてに原因があり、それに伴って結果が起こる」
なら、その原因を自ら意図的に作り出せれば、こうやって生き永らえるという結果を導くこともできるのだ、と。



夢が叶わない原因、叶う原因

このような九死に一生を得る体験をされている方は少ないと思います。が、人は誰でも死ぬのです。忘れていますがこれだけは絶対に叶います。

人の体という「原因」があるので、死は免れない「結果」となっています。肉体がなければ、もしかしたら原因が変わって結果も違うかもしれませんね。

夢の話に戻しましょう。では、夢が叶わないことの「原因」は何でしょう?

様々ございますでしょうが、一番の原因は「本人が諦めること」でしょう。この原因が発生した時点で、叶わないという結果が=で出てきます。

では、叶う原因は?その逆が一番近いのではないでしょうか。「諦めないこと」です。

「成功するまで続けた人が成功者である」とは有名な金言でございますが、とても端的に因果応報をまとめて下さっていると思います。確かにその通りでございます。

ですが、わたくしは死にそうという生命の危機でしたので火事場の馬鹿力で生きるという事を続けることができましたが、生きるのに必要ないようなこと、”イラストを描く”の場合はいかがでしょう?

続かない人が多くなりますでしょう。

イラストを描けなくても死ぬわけではないですし、のどに穴を開ける必要もございません。全然危機的ではないのです。

では、どうやって諦めずに続けていくのか?といったところで大事になるのが「それを好きでいること」でございます。

こんな事を言うとちょっと臭いのですが、愛のエネルギーは果てしないものです。死と同じくらいのパワーをもって人を突き動かす事ができる「原因」なのではないかと思われます。

わたくしがいつも記事にしている「イラストを描くのが好きなことが一番大事」「自分の作品を愛しましょう」「まずは楽しく描きましょう」というのは、ただ「気分を上げて描こう!」という意味ではないのです。

この強い「原因」を作り出すのに必須だからでございます。


夢が叶う”原因”を作り出そう!

大好きなイラストを描くことで→愛する自分の作品が生まれて→それを見た人が喜んで下さり→また描きたくなる。このサイクルこそが全ての秘訣です。

このサイクルの一番最初が「大好きなイラストを描くこと」となります。

わたくしたちが作る「原因」はそこです!そこを諦めずにずっと続けていけましたら、夢はかなりの確率で叶うようになるはずでございます。

この時重要なのが、お分かりかと思いますが「大好きな」のところ。愛のパワーでございます。言っていて恥ずかしくなりますが、まさにそれです。

これが難しいのだと思われます。

誹謗中傷や周りの理解、上手くいかない等のスキル面、そもそものメンタル面。色んなことが絡み合って純粋な「好き」がどんどんなくなってしまう。

そういった人が増えたと感じます。大きな原因がSNSの普及でしょう。多くの人と繋がる機会が増えると同時に、傷つくことも増えたのです。

これはすぐに解決できるものではないですが、わたくしのようにずっと好きでいられる人間も確かにおります。いっそわたくしのメンタルをインストールできるようにしたいくらいでございますが。笑

noteを通してお伝えしていきたいのは、そういったところでございます。

ノウハウやスキルはもちろんですが、心の在り方を考えて頂けたらなと思って書かせて頂いております。


最後に、あなたの夢が叶いますように

ここまでお読み頂きましてありがとうございます。

今回はわたくしの個人的なお話が多くなり申し訳ございません。ですが、あなたに夢を叶えてほしくてわたくしも必死でございます!

一緒に頑張る仲間がいるなら、みんながそれぞれの夢を叶えていけるのが一番でしょう?同じ志の方に少しでもお役に立てばと思っております。

これまでもずっと申し上げていることは同じでございます。ですが、色んな方向からお伝えする事で理解が深まるのでは?と考えます。

この記事で夢を叶える原因を作るきっかけになりましたならと願っております。


宜しければXでも繋がって下さいな♡
https://twitter.com/yuapple241




いいなと思ったら応援しよう!

絵師専属メンター きみおり
応援ありがとうございます!いただいたチップは絵師専属メンターの活動に有効利用させていただきます(*^^*)