![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171890974/rectangle_large_type_2_8328aafc1c03ff35745e58c722f8e8f4.png?width=1200)
本番前から勝負は始まっている!ルーティーンの確立と目線の位置はとても大事!ーささしんのタイトルロード 第11回ー
***************************************************
ちょっとした裏話から超有料級の話まで、
ボウリングはもちろん、メンタルトレーニング
などの深〜い話が聞けてしまう!
プロボウラー笹島新太郎がタイトルを取るまでの
リアルタイムドキュメンタリー
ささしんのタイトルロードは毎週木曜日23:00〜
Xのスペースにて生放送で絶賛お届け中!
****************************************************
プロボウリングのシーズンが開幕しまして・・・
1月28日はついにシーズントライアルが開催される
ということで、笹島プロの試合前のルーティーン紹介から始まりました
前日には持っていくボールなどの荷物を玄関に置き、鼻うがいをする
試合開始時刻の2時間前には起床、ぬるめの湯につかって筋肉をほぐしておく
この効果が大きい
練習ボールのしょっぱなから全力投球ができる、とのこと
一般的には朝風呂というのは身体に負担がかかって良くないこととされている、と聞いたことがあるが、いざトーナメントにおいて練習ボールの最初から全力投球できることは非常に有利だ。
笹島プロはこれが確立している
なるほど
視聴者さんの中にもルーティーンを決めている方が多かったので驚きだ
そういえば、自分はボウリング前やライブ前にこれといったルーティーンはない・・・強いて言えば、試合前に家で楽器を弾いているかなーくらい
理由としては、楽器を弾いている方がボウリングに比べて身体のセンサーを呼び起こす効果があるかなーと
ちなみに笹島プロは、試合前には筋繊維一本も切りたくないので勢いよくハイタッチするのを避けるとか(笑
似たような話なら自分も経験がある
学生時代、誘われてパチンコをやったことがあったんだけど、長時間お店にいたら耳鳴りと頭痛に一晩悶絶したことがある
音楽大好き人間にとって耳は大事にしたいものだから、それ以来一度もパチンコをやっていない
視聴者さんの中にも楽器演奏をするボウラーの方がいまして、腕相撲はやらないとのこと
腕相撲拒否、ありましたね
以前、ちょっとした集まりで腕相撲を始めたメンバーがいまして、勝負が白熱しているところで・・・
パーーーン、とテーブルを強くたたいたような音がした
実はこれ、骨が折れる音で、片方が二の腕を螺旋骨折したのである
うん、一生腕相撲しない、と心に決めた日だった
話を戻す
試合前のルーティーンはバッチリ確立している笹島プロ
では、今度のシーズントライアルをどう戦っていくのか?
ちなみに先日土浦で行われたシーズントライアル、予選は8位以上のラインが213アベくらい(準決勝のあと決勝は8人が残る)
品川プリンスは参加人数が土浦の2倍以上なのでこれよりもう少しあがるくらいか
予選カットラインではなく、決勝に進めるスコアに目線を置いて欲しい
ちなみに持っていくボールは3個に決めているそうだ
確かにボールチェンジも技術のひとつだが、多く持っていればよいものでもなく、むしろ迷いが生じてしまい、スコアが伸びなくなることもある
選択肢を狭くすることでその迷いを吹っ切るのはメンタル的に非常に良い効果がある
なるほど、さすがプロボウラー
作戦会議といって自分で想定していた質問とかはほぼ余計なお世話だった
「タイトルロード」は笹島プロがタイトルを取るまでのドキュメンタリー
「タイトル」を意識して試合に臨むのは、たとえ取れなくても、結果とのギャップから学びを得ることができる
打合せ~放送終了までを通して、何度か「予選通過が~」など目線が下がってしまうこともあったけど、最後の締めには「優勝前提で行く!」と言うことも変わり、
メンタル面で上向きになってきていて番組的にも、いちファンとしてもとても充実した内容になったように感じる
1月28日のシーズントライアル、優勝して次回放送の1月30日には優勝報告を聞けるよう応援している