
諦めること(明らかに見る)や毎日楽しくする工夫をすることは非常に大切な考え方
メンタル疾患で退職してから約3ヶ月。今でも楽しくできていた趣味が、面白いと感じなくなっていたので多分うつ症状なんだろうと思います。
人間関係で除々にメンタルが悪化してきたのは2年前、それでも元気よく働いていたから幸せだったけど悪い予感は当たるもので・・・
心配事の9割は当たらないと言われているが、私の心配事はかなりの確率で当たっている。
私は基本人に喜ばれることをしたい。人に助け、助けられたい。人を愛し愛されたいし、人の幸せを願う。
つらい目にあっているのは自分だけではないし、日本は食事も美味しくて治安もいい。良い国であることは間違いないと思います。
しかし生きづらいと感じるのは大半の人がそう思っているのかもしれません。
37歳に初めてのひきこもり。人や社会が怖いと思う毎日。
結果は伴わなかったけど自分なりに頑張ったのである意味満足はしています。
メンタル疾患になって幸せのハードルが低くなったと思います。
色々な感謝が増えました。
・手足が動く・朝散歩ができること。
・食事が食べられること。
・飲食店で丁寧に接してもらえること。
・親にしばらくは休んでもいいと実家に居候させてもらえること。
・だらだらさせてもらえること。
・社会福祉課経由でこれからのことを相談に乗ってもらえること。
・ブログが書けること。
・ゲームができること。
・車に乗れること。
・人生について考える時間をくれたということ。
・スマホ・パソコン・タブレットが使えること。
色々な小さな感謝があるんだなと日々気づく毎日。病気になってみると当たり前のことが当たり前じゃなかった。
1日天井を見ながら横になっている日がほとんどなのだから・・・
幸せになるには「ありがとう」や「感謝」が本当に必須だと感じる。
今まで頑張ってきたからこれからはあまり頑張らないでいこう。
頑張りすぎるとうつ病になる・・・
できないことは諦めて、できることに集中していこう。
そしてメンタル回復のためにお金をかけずに毎日を楽しくする工夫をしよう!
いつかまた元気に働ける日が来ること。切磋琢磨できる仲間ができる日を夢見て・・・
読んでくれた読者様ありがとうございました。
心を込めて感謝いたします。