見出し画像

JW27 彦五瀬の最期

【神武東征編】EP27 彦五瀬の最期


前回、和歌山県は紀の川河口近くにある、水門吹上神社(みなとふきあげじんじゃ)を紹介させてもらった。

水門吹上神社1
水門吹上神社1-1
水門吹上神社2
水門吹上神社拝殿

この地でも、彦五瀬命(ひこいつせ・のみこと)(以下、イツセ)は雄叫びを上げていたのであるが、まだ息を引き取る気配はないのであった。

この状況に、狭野尊(さの・のみこと)(以下、サノ)は困惑していたが、他の者たちは、そうでもなかった。

というわけで、意気揚々と、次兄の稲飯命(いなひ・のみこと)と三兄の三毛入野命(みけいりの・のみこと)(以下、ミケ)が説明を始めた。

稲飯(いなひ)「兄上は、水門吹上神社が鎮座している地で雄叫びを上げたのち、そこから南の地に向かったじ。現在は、竈山神社(かまやまじんじゃ)があるじ。」

サノ「竈山神社?」

ミケ「この竈山が、イツセの兄上が亡くなられたとされている地なんや。」

イツセ「じゃ・・・じゃが(そうだよ)。『日本書紀(にほんしょき)』では、竈山に来た時に、陣没(じんぼつ)したことになっちょるんや。」

竈山神社1
竈山神社2
竈山神社3
竈山神社4
竈山神社鳥居
竈山神社表題

ミケ「神社の裏手には、兄上を葬った陵墓(りょうぼ)があるじ。円墳(えんぷん)で、直径約6m、高さ約1m。命日の5月8日には、雄誥祭(おたけびさい)がおこなわれてるっちゃ。」

竈山神社
彦五瀬命墳墓
おたけび祭

稲飯(いなひ)「竈山神社には、今は枯れちょるが、かつて桜川(さくらがわ)という川が流れちょった。その川で、兄上が傷を洗ったという伝承も残ってるんやじ。」

桜川?

更に、博学の天種子命(あまのたね・のみこと)とサノの息子、手研耳命(たぎしみみ・のみこと)(以下、タギシ)も説明に加わった。

天種子(あまのたね)「神社周辺には、木野(きの)、笠野(かさの)、鵜飼(うかい)の三家があり、代々、竈山のイツセ様の墓を守ってきたそうにあらしゃいます。」

タギシ「鵜飼氏は、かつて神職を継承してきたそうです。今も氏子の多くは、三家の苗字らしいですぞ。」

一代目こと椎根津彦(しいねつひこ)(以下、Seesaw)も参戦。

Seesaw「笠野家には口伝で、長髄彦(ながすねひこ)との戦いの記録が伝わってるそうやに。苦戦ぶりを語り継いでるっちゃ。下記、御参照くだされ。」×2

ここから先は

1,634字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?