![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135253517/rectangle_large_type_2_39dc430dbd72c7bb6fd92bf5b4039098.png?width=1200)
光る君へ 第八回の感想~鎮魂と決別~
第八回、観ました。
小麻呂の無事と女子トーク
猫の小麻呂が雨の中、濡れていましたが、無事に生還したみたいですね。
本当に良かった。
さてさて、源倫子様も、道長に興味が有るみたいですね。
まあ、そうじゃないと、彰子も、頼通も生まれてきませんからね。
好意を抱いている事を知ったヒロインは、複雑な表情でしたね。
赤染衛門が言った「心の中は、己だけのもの・・・」という言葉に、ヒロインが反応していましたね。
直秀の告白
前回の打毬の件を踏まえながら、ヒロインと直秀が語らっていましたね。
都を去ると言う、直秀。
海の話を聞いて、ヒロインも、憧れを抱きます。
そんな中、直秀が、一緒に行くかと誘ってきます。
数秒の間が流れ、ヒロインが言います。
「行っちゃおうかな。」
ヒロインの言葉を聞いて、直秀は「行かねぇよな。」と返します。
直秀にとっての精一杯の愛の告白だったんだと思います。
ヒロインが「連れていって」とか「私も行きたい」と言ったら、直秀は、躊躇せずに連れていったと思います。
しかし、返事は「行っちゃおうかな。」でした。
まだ、道長に未練が有る事を見抜き、直秀は、自分の気持ちが通じていないと悟ったのでしょうね。
ヒロインも、直秀の言動に感じるものが有ったのか、再び、数秒の間が流れました。
直秀の気持ちに勘付いたのかもしれませんね。
右大臣、倒れる
右大臣の兼家が倒れましたね。
演技? 自作自演?
安倍晴明も、一枚噛んでそうな雰囲気・・・。
怨霊を信じていた時代です。
ですから、忯子様の亡霊と言われたら、道隆も、道兼も震え上がりますよね。
詮子様は、左大臣の源雅信を頼りとする・・・なんて言ってましたが、雅信は、右大臣家を嫌っている様子。
道長と倫子の婚姻も、いつになることやら・・・。
道兼の暗躍?
道兼の動きが怪しいですね。
あからさまに、腕の腫れを見せてきて、父から暴行を受けていると告白してきました。
それまで、そんな描写は無かったというのに・・・。
病床の兼家が、目を開けたのは、何か訳が有るのでは?
そして、父親が臥せっている時に、為時邸を訪ね、酒を飲む、道兼。
そんな事をしてる場合ですか?・・・とは、誰もツッコまず、為時を通じて、花山天皇から信頼も得たようですね。
母が愛した琵琶
急に来訪してきた、道兼に、ヒロインは、琵琶を聞かせます。
母が愛した琵琶を手に、演奏します。
それは、母への鎮魂でも有り、道兼に対する憎しみへの決別でも有り、そして、母への許しでもあったでしょう。
母の無念よりも、道長への想いを優先させると・・・。
心の中は、己だけのもの・・・自在に扱ってこそ、生き生きと生きられる・・・赤染衛門が言った言葉も、胸中にあったと思います。
ヒロインと道長の関係性は、どう変化していくんでしょうかね。
どうした直秀
捕まった直秀。
疑念が真実となってしまった道長。
二人の関係性も、どう変化していくんでしょうね。