![無題](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3044068/rectangle_large_c270e8572921b0124f5b991e546ee910.jpg?width=1200)
毎日、新しいことを試してますか?【しごたの5】
今回は「論理的思考の落とし穴」について説明しましょう。
たとえば企業の営業戦略会議などに出ると、「消費者はあらかじめ決めたものを購入する」という前提のうえで議論されることがよくあります。消費者は、①まず商品のことを知る → ②その商品のコンセプトが気に入り、欲しいと思うようになる → ③最後に、知識を持ったうえでそれを買う決心をする――とステップを踏むという前提です。消費者は徐々に気持ちを高め、それから行動に移るというわけです。これは実に整然としており論理的な考え方です。
しかし、本当にそうでしょうか? また、それで「本当に欲しいもの」を手に入れられるでしょうか?
ここから先は
2,312字
/
1画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?