見出し画像

遂にコーヒーマシンが導入されました!☕ #キッカケの日常

↓コーヒーマシンの試験導入をして早2か月、桜丘のオフィスに

ついに…

本当にコーヒーマシンが来ました!(本格導入)

会社で購入したデロンギのコーヒーマシン☕

しかもデロンギ…!

総務部の春日さんから使い方の説明がSlackに流れてきました

こちらのコーヒーマシンですが、社員によるアイディア投票から、実現した福利厚生の1つです。

マシンを待ち望んでいた、コーヒー界隈☕の男性社員曰く

デロンギは有名だし、イタリアのメーカーで本場だから味は確実ですね!🇮🇹
全自動の中ではミドルレンジくらいの価格のやつですね~

とのことです。なんだかすごそうですね。

早速使ってみた

映えある第1回目は、エチオピア産のモカブレンドを使ってみました😊

豆も自分たちの好きなものを持ち寄ることができそうですね!

割と沢山ボタンがあって、どれを選べばいいか分からない感じでした。

ボタンを物色する社員も多々います…

ぞくぞくと社員が集まってきますが、使い方が分からないため総務部の春日さんがレクチャーします。

…が

ボタンを押しすぎてエラーが出てしまい「調整中」になってしまいましたw

コーヒーマシン導入は、中々一筋縄ではいかなさそうです。

気になる味は…?いかに

色々設定をいじっていたら、やっと再起動してくれました。

CA(キャリアアドバイザー)チームのみーたんと、営業企画チームリーダーのごえしに試飲してもらいました

CAチーム 入社8か月目のみーたん
営業企画チームリーダー 入社3年目のごえし

みーたん:すみません、猫舌なのですぐに飲めませんw でも香りは香ばしくていいです!

ごえし:あんまり違いは分からないですが、飲みやすいと思います!ミルクいれたりできたら嬉しいです

とのことでした😊

アツアツのものをその場で飲ませようとしてすみませんでした(笑)

ミルクスチーマーもついているので、月イチくらいで社員対抗のラテアート選手権なんかできたら面白そうだなと思っています🥛

デロンギのコーヒーマシンを活用した社内イベントに乞うご期待☕

コーヒーマシン利用時の注意事項

社員もこのブログを見てるので、使うときの注意事項をここに書いちゃおうと思います。

1. タンクの水が少なくなったら気づいた人が汲みに行ってください

赤く囲った部分が、タンクになります!こちら、結構減りが早いので水がなくなったな~と思ったら汲んでください。

こんな感じでパカッと外れるので、MAXの位置より低く水を入れて下さい。

2. ボタンの説明は説明書を見て下さい

様々なボタンがあってどれを押せばいいか分からない!となると思います。一旦このガイドを見ながら好きなようにいじってもらえれば、と思いつつ…

迷いたくない人は、赤丸で囲ったものを押せば、スタンダードなコーヒーが出てきます!
使ってください。

黄色く囲った部分を押すとお湯が出ます!コーヒーが飲みたい人は要注意⚠


社員が希望した福利厚生が少しずつ実現していっているのを見るのは、とても嬉しいですね!

今後も働く環境にアップデートがありましたら、noteで報告していきます🔥

引き続き、株式会社キッカケクリエイションをよろしくお願いいたします!

by こま | KIKKAKE広報

▼新卒・中途の採用情報はこちら

いいなと思ったら応援しよう!