自分の力で 進んでいる。
【今日の 聴き屋】~255日目~
今日は 真ん中の子の 吹奏楽部の
ホールを借りての 練習日。
今月末の コンクールに向けて
昨年から 親が手分けして いろんなホールの抽選に参加して
なんとか 当選した 数回のホール練習のうちの 1回目。
朝から 出かけていき 1日講師の先生との練習を行い
夕方の最後の部分だけ 親の参観も 可 ということで
楽しみにしていた。
ずっと 悩み続けてきた数か月から
この1週間で 劇的変化を遂げている 真ん中の子。
今週は 部活から元気に帰ってくるし
「今日 部活 楽しかった!!」
と帰ってきたこともあった。
だから この参観を 心待ちに 今週は仕事を頑張った☺
そして いよいよ。
ホールに入ってみると
最後のすき間時間で 練習をしていて
「あー やってる やってる ☺」
と ついつい 顔が緩んでしまう。
そして 本番。
「咳 出そうになっちゃったら どうしようー
飴 もってきとけばよかった。。」
と心で思うほど なんだか 私が緊張💦
先生が 指揮台に上がって。
課題曲 自由曲 と 演奏が進む。
ついつい 私も 身体が動いてしまう。
何度も何度も 何度も
いっしょに 動画を見ながら 楽譜を読んで
練習した 曲。
在宅勤務中も 大音響で 流しながら
この1週間 数えきれないぐらい 聴き続けた曲(笑)
上手に出来てる☆
しかも 曲を引き立て 曲を締める 素晴らしい演奏。。
パーカッションって
トランペットのような 華やかさとか
クラリネットのような 艶やかさとかは無いけれど
曲の出来を決める 大事なパートだと 私は思っている。
合唱の伴奏といっしょで
上手に出来るのが 大前提で さらに 曲の出来をグレードアップさせる
大事な 役割。
真ん中の子が 自由曲で 今回受け持つ楽器(4トム)は
特にその要素が大きくて。
それが めちゃくちゃ 決まってた~✨
(親ばか(笑))
コンクール本番でもないのに
演奏が終わった瞬間 涙が出そうになった。
しっかり 自分の力で 進んでるな。
「自分は 出来るんだ」
そう 自分で感じて 自信をつかみ始めた
真ん中の子。
自信を持つ って
本当に すごいパワーを持ってるんだな。
もう 大丈夫。
私は 今月末のコンクールを
楽しみに 楽しみに
カウントダウンして 待つことにしよう☆