![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41339980/rectangle_large_type_2_04d6d7bcb7e81ccd6ac775139dce069d.jpg?width=1200)
冬至の想い出。
【今日の 聴き屋】~53日目~
子どもの頃の 冬至 といえば
ゆず湯 と かぼちゃの煮物。
季節の行事を大切にする母が
毎年必ず 用意してくれた。
ゆず湯 は好きだったけど
かぼちゃの煮物 は 苦手だった。
母は
「今日は冬至だから ひと切れは 食べなさいね~」
と 苦手なかぼちゃの煮物を
少しにしてくれた。
自分が子どもを持つようになってからの 冬至と言えば
「昼夜の長さ 逆転の区切り」の ものすごーく待ちわびた日。
秋になって だんだん日暮れが早くなってくると
保育園や学童へのお迎えの時間が
すでに 真っ暗になってくる。
日が暮れてからのお迎えの季節は
とても 気忙しい。
だから その日から 日が延び始める 冬至が
毎年毎年 ものすごーーーーーーく 待ち遠しかった☆
冬至が来たからと言って
すぐに 日が延びるわけじゃないのに
冬至が ものすごく嬉しかった(笑)
電動自転車に前後乗せして 保育園からの坂道を登りながら
「今日は 冬至だ~っ! やった~!!」
って 一生懸命 ペダルを踏んでいた。
そんな 11年間通った保育園の送迎がなくなってから
4回目の冬至。
今日の ゆずは 買ってきたときから とっても香りが良くて
湯舟に入れたら いっそういい香りがした☆
買い忘れに気が付いて
在宅勤務が終わって 急いで買いに行って 煮た かぼちゃも
ほっくりしていて すごく 美味しかった♪
子どもたちは
かぼちゃの煮物は やっぱりあまり好きではないみたい(笑)
大人になった私は 今夜は誰より 一番たくさん
かぼちゃの煮物を食べた。
ゆず湯 と かぼちゃの煮物。
心も体も ほっこり 温まった夜☆
温かいまま 今夜は早めに ふとんに入ろう♪