勤務医で出世するのはどんな人か
いつも記事を見てくださりありがとうございます🙌
勤務医として組織で出世するには、単に診療技術が優れているだけでは足りません。今回は勤務医の職場での役割と、組織内で出世していく人の特徴についてです。
キャリア関連の記事↓
組織内でのキャラクターと役割
組織には次のような四段階のピラミッドが存在します。それぞれの段階で評価される能力や求められる役割が異なり、組織内での立ち位置に大きく影響します。
リーダー(教授や部長職):組織全体をまとめ、方向性を示す役割。
参謀(准教授・副部長~指導医など、幹部メンバー):リーダーを支え、戦略を練るポジション。組織運営に発言権を持つのはここから。
ムードメーカー(シニアレジデント〜専門医):若手のリーダーから中堅のポジション。チームの雰囲気を良くし、士気を高める潤滑油的な存在。
戦闘員(研修医〜レジデント):現場で汗をかき、直接的に業務を担う中心的な立場。時間外業務や緊急が多くなりがち。
多くの医局や職場では、年功序列でこの役割が決まり、年数を重ねることで徐々に上のポジションへ移行します。しかし、役割にふさわしい振る舞いができないと、評価を下げたり信頼を失います。
例えば、レジデント(戦闘員の役割)でありながら、組織運営に口を出しすぎる(参謀のような振る舞い)と、周囲の反感を買い干されます。一方で、副部長(参謀の役割)が現場で細々と指示を出したり手を出しすぎる(戦闘員的な振る舞い)と、「面倒な上司」として敬遠されます。
出世するのはどんな人か
ズバリ、ピラミッドのどの段階においても「平均点以上」を取れる人です。
勤務医として出世し続けるには、この四段階全てで「赤点を取らない」ことが条件です。どこかで赤点を取ってしまうと、上から評価されなかったり下から敬遠されたりしていずれ失脚します。
たとえば、現場にほとんど姿を見せない部長が、昔は病棟で誰よりもバリバリ活躍していた――そんな話を耳にしたことはありませんか? 彼らは、それぞれの役割で必要な能力を発揮しながら、徐々にピラミッドの上へと登っていったのです。出世にはどの段階でもパフォーマンスを発揮することが求められると思います。
自分の役割を把握することの大切さ
まずは、今の自分がピラミッドのどこにいるのかを客観的に把握することが重要です。その上で、足りないスキルを補う努力を続けることが、勤務医としてのキャリアを積む秘訣です。
勤務医の出世は、四段階の役割ピラミッドをバランスよく登ることが鍵だと思います。診療技術だけでなく、組織内での柔軟な立ち回りも意識しましょう!
まとめ
臨床研究の記事も書いてます↓
今回の記事はこれでおしまいです。
気に入ったら「☆スキ」を押して、シェアしていただけると幸いです🐤