![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140017322/rectangle_large_type_2_f0ae9dbbf511f90a69bfd485db55b6a2.png?width=1200)
5年前の自分なら赤の他人。
人間だれしも自分の行動には一貫性を持たせたいと考えるものだ。
お酒を一生飲まないと宣言した人は意志が強ければ本当に飲まないし、noteで毎日文章を書くと決めた人はこれも意志が強ければ1000日だって書き続ける。
人間がこの一貫性を守りたがる理由を考えてみると大きく2つの要因があるようで。
ひとつは「合理性」。
人間は1日に万単位の決断をする。水を飲もう、ドアを開けよう、テレビを見よう、勉強しよう、だれかといっしょにご飯を食べよう。
一貫性があると、これはある意味習慣となり、決断の数を削減することができる。飲み物は全て「水」のみにする、と決めていれば、他の飲み物と迷う必要もないし、お酒を飲まないと決めていれば、ビールにするかハイボールにするか、日本酒にするか焼酎にするかも迷う必要がない。
原始のころの人類の生存戦略的に考えれば合点がいく話で、つまり一貫性があるほうが判断が速くなり合理性が増す。なので緊急時の生存可能性が増す、といった具合。
いまひとつの要因は「社会性」。
これはベクトルが他人に向いている。つまり「あの人は一貫性がある」「あの人は約束を守る」と社会に認めてもらえることを期待しての行動。
noteで毎日文章を書くと宣言して本当に続ける。時が経っても続けていると、言行一致で周りの目が変わる。つまり認めてもらえる。
認めてもらえるとどうなるかというと、協力者が増えるわけだから、これまた生存戦略的によい、というわけである。
だから私たちは自分たちの行動に一貫性を持たせたがる。ビジネスの現場ではこの一貫性の法則を応用した営業テクニックがあるのだけど、使いこなしている人はどれだけいるのかな。
ここまで「一貫性の法則」についての前提を述べたわけだけども、この記事で主張したいのは一貫性の法則はときに呪いのようになる、ということで、これに縛られすぎるのもよろしくないということ。
5年前に言ってたことやってたことと、今やっていることが180度違う人がいる。極端な話、昨日言ってたことと今日言ってることが違うという人もいる。いわゆる朝令暮改。
個人的に思うのだけど、現代は気軽に自分の行動をインターネットで宣言できる。即席の呪いを自分にかけることができるようになっている。
「noteで毎日投稿を始めます」とか「今日から筋トレを1日30分やります」とか「明日からグルテンフリーの生活を始めます」とかだ。
こう言って行動を開始するけれど、早い人では3日も経てばつらくなる。これはその人が悪いのではない。一貫性の法則という本能が悪い。
その呪いから身軽になる方法として、極論、昨日までの自分と今日の自分はまったくの赤の他人だと思うと楽になる。
「昨日はあんなこと言ったけど、よくよく考えたら違いましたわ」と前言撤回できる勇気を持ったほうがいい。
そういうふうに個人が発信するとき、私たちが不安に思うのは「この人フラフラしてるなぁと思われないかな」みたいなやつ。一貫性を守らなくたって生存できる世の中なのに。芸能人でもないただの個人なのに。
中学生のときに好きだった論理問題で「テセウスの船」というパラドックスがある。
「ある船の部品が日ごとに少しずつ換えられて、すべての部品がまるっと置き換わったとき、その船は前の船と同じものだと言えるのか?」というパラドックス問題。
古代の哲学者がこの問題の解答を得ようと色々と考えたらしいが、中学のときの私はこれを「人体」に置き換えたらどうなるだろう、と考えた。
人間の細胞は古いものは捨てられ、新しいものがどんどん生成される。何日後だったかは忘れたが、これまたテセウスの船と同じように、すべての細胞が入れ替わったとき、同じ人間だと言えるだろうか、みたいな。
なにが言いたいかというと、細胞や部品でさえ入れ替わるのだから、思考や言動を司る脳内も変わってしかるべき。
ちょっと論理が飛躍するけど、となると前言撤回もバンバンザイである、というもの。
とはいえ、さすがに昨日宣言したことを今日変更するというのはなんだか悪い気がするから、少なくとも年単位で考えるといい気がする。
つまり、
5年前の自分は赤の他人である。
細胞レベルで赤の他人。
だから行動は余裕で変えちゃえよ。
コロコロ変えてのらりくらりとやって、ノーストレスでGO。周りから「あの人はそういう人だから」と思われることができたら、実はそれほど楽なこともない。
言ってることとやってることを変化させることは、個人のレベルならばライトにやっちゃっても全然問題ない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140006706/picture_pc_7f166f8cf78ac4f68aaf160757a72e66.png?width=1200)
〈あとがき〉
と言いつつも私はnoteを続けますし、お酒も飲まない人生で、いやいや一貫性があるじゃないですか、と指摘されると困ります。要は自分で試してみて「これは違うな」と思ったのならすぐに前言撤回。それをすることは全然恥ずかしいことじゃないのかもよ、ってことですね。今日も最後までありがとうございました。
【関連】10年前の自分とか遺伝子レベルで他人