![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161026463/rectangle_large_type_2_b0cd76295abc0d9648f9c23dff201b57.png?width=1200)
二ヶ月遅れの記念日~note四周年【企画参加】
こんにちは、ぱんだごろごろです。
今日の記事は喜木凛さんの企画に参加させていただきます。
くまさんの記事に出会い、喜木凛さんのこの企画を知りました。
喜木凛さん、どうぞよろしくお願い致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1731112465-vAoe0lD5RUuqV7QGMFnpWwcb.jpg?width=1200)
いやぁ、すっかり忘れていました。
もう、二ヶ月過ぎてしまいましたが、今年の9月12日は、私がnoteに初めて記事を書いてから、まる4年が経つ、note4周年の日だったのです。
なぜ気が付かなかったのかなぁ。
ダッシュボードには4周年のバッジがありました(タイトル画像がそれです)。
ですから、多分noteさんも私あてに4周年バッジを届けてくれたはずなのですが、たまたま見る前に消してしまったのでしょうね。
それに、今年の夏は、例年にも増して猛暑が続いていましたから、9月になっても8月の延長のような気分でいたのだと思います。
それと、去年の9月12日の3周年を迎えてから、noteとの関わり方を変えました。
自分が書く記事の数も減ったし、他のnoterさんの記事を読んだりコメントを書いたりといった、noteにかける時間もそれまでより減っていたので、今年の9月12日も、ことさらに意識しないままに過ぎてしまったのかもしれません。
これからnote生活5年目に入ります!
などと意識せず、自然に4周年の節目を乗り越えてしまったのは、ある意味、noteと私との関係が成熟した、自然なものになっていたあかし、
・・・と、物忘れが始まった、自分の老化を都合良く受け止めて、これからも楽しいnote生活を送っていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1731029697-LsPD7Eo3gA0wc85R1hVXiIOx.jpg?width=1200)
<この一年の変化>
せっかくなので、去年の9月12日から今日までの、約1年2ヶ月間に起こった変化を見ていきたいと思います。
▼記事の数
去年の8月までは、月にだいたい16本から18本の記事を書いていました。
週に4回書いて投稿するルーティンです。
それが、去年の9月は13本、10月は8本、11月は9本と減って行き、12月から現在までは、ほぼ一ヶ月に4本から6本の記事を書いては投稿するパターンになりました。
一週間に一度、記事を書いて公開する今のやり方は、私の生活パターンにも合っていると感じています。
▼スキの数
記事の数が減りましたから、自然にスキの数も減りました。
一昨年の9月12日から去年の9月12日にかけての一年間のスキの数は、16,223でしたが、去年の9月12日から一年二ヶ月間のスキの数は、6,506です。
3分の1近くに減りました。
ただ、それでも一記事平均77のスキを頂けているのは、私にとっては、身に余る光栄です。
スキをくださった皆様、ありがとうございます。
▼ビュー数
noteのビュー数は、読まれた回数とイコールではない、というのは皆様ご存知だと思います。
それでも、ひとつの指針にはなりますので、一年ごとに、以下のような、その時点における、総ビュー数を記録してきました。
▼去年の9月12日までの総ビュー数
![](https://assets.st-note.com/img/1730878128-9Cgv7nNk4D035zdhbaWLZfyP.png?width=1200)
▼今年の11月6日現在における、総ビュー数
![](https://assets.st-note.com/img/1730878881-2isncZ3tFAyOH1SjI5eabUQg.png)
去年の9月12日から、今年の11月6日までの期間で、ビュー数は112,618ビュー増えています。
これは、一昨年の9月12日から去年の9月12日にかけての一年間に増加したビュー数、146,958ビューに比べると、明らかに減っていて、4分の3ほどの数字です。
これは記事数が、約200記事から、84記事に減っているため、ビュー数も減るのは当然のことです。
ところが、不思議なことが見つかりました。
去年の9月12日までの総ビュー数では、トップの記事と二番目の記事が2000ビュー台で、三番目からは1000ビュー台でした。
つまり、私の記事で、突出したビュー数のものはなかったのです。
ところが、今年の11月になると、何とトップの記事のビュー数は10000ビューを越えていたのです。
この急激な変化には驚きました。
▼トップの記事は、お気に入りのレストランが閉店したことを書いたもので、特に多くの人に読まれる要素があるとは思えません。
思い当たるとすれば、このレストランが、かつてTV番組で取り上げられたことがあった、ということくらいでしょうか。
▼二番目の記事は、8000ビューに迫る勢いですが、これも顔の中にある毛について書いたもので、落ちは上手く付けられたと思いますが、特に需要がある記事とも思えません(顔にムダ毛が生えている人以外には)。
▼三番目の記事は、去年の総ビュー数でも上位に来た、息の長い記事です。
去年の9月には2000ビュー台でしたが、今年の11月には、7000ビューにあと一歩のところまで来ました。
急にビュー数が増える時は、グーグルなどの検索エンジンを経てやってきた人たちが読んでいる、と言われます。
今後、これらの記事たちのビュー数がどんな変化をするのか、注視していきたいと思います。
<この一年>
![](https://assets.st-note.com/img/1731113557-1R7DXyVs0W5PGO6Kpnk4FrEz.png)
上位4位までの記事は、総ビュー数の記事と変わりません。
<この一ヶ月>
![](https://assets.st-note.com/img/1731113571-pMRIckWYb8LwJu3zyqjl5rZA.png)
上位8位までの中に、総ビュー数トップ4の記事が入っています。
<この一週間>
![](https://assets.st-note.com/img/1731113581-6qlvthOFbGf82J0SgC7mZ9Qz.png)
やはり総ビュー数トップ4の記事たちは、強いです。
なぜこんなに昔の記事が読まれるのか、不思議ですが、有難いことです。
<読んでほしい記事>
▼けっこう自信作なのですが、実は、ビュー数もスキ数も高くありません。
喜木凛さんのお言葉に甘えて、一つ目はこれを。
▼創作物の中では、これに一番思い入れがあります。
最近読んで下さる方が減っているので、この機会にぜひ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731114335-mp6kl7v9HrnfQaSusVy4O8oP.jpg?width=1200)
▼喜木凛さんの企画の概要
①ハッシュタグ
#私のダッシュボードを公開
②この記事を引用
③見せてOKな部分で、自分のnoteのダッシュボードの画像を貼る
④読んでほしい記事を埋め込む
⑤私が参考になったで賞を勝手に選考し、個人的に500円サポート
11月23日までの募集です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731113042-oUEtVsScuRfeHnCNkD5gMPjQ.jpg?width=1200)
▼くまさんのこの記事で、この企画を知りました。
くまさんに愛と感謝を💖
![](https://assets.st-note.com/img/1731112031-pS2n9qa6o4wWGtUA3bxjeORL.jpg?width=1200)
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
あなたのスキ、コメント、フォローに、心より感謝しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぱんだごろごろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135899689/profile_31448028a9d1d78059f70d8b4417afea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)