
おうちで楽しむ抹茶屋さん「抹茶リビング」とは
おうちで抹茶を気軽に楽しむ文化を広めるために運営している「抹茶リビング」の自己紹介noteです。
「抹茶リビング」とは

おうちで楽しむ抹茶屋さんとして、オンライン講座やお抹茶、お道具をお届けしているお店です。
2023年2月にオープンしました。
ブランドを通してお伝えしたいこと、それは「おうちで抹茶を点ててほっこりするじかんを日常に取り入れよう」 です。
販売商品 | オリジナル宇治抹茶「ASOBI」

抹茶リビングの一番人気商品です。
普段使いの「おうちで気軽に抹茶を飲む」ために適したグレードで用意しています。
”どんな抹茶を選べばいいのかわからない”と迷われることのないよう、現在抹茶は1種類のみ販売しております。
販売商品 | 雑貨
抹茶リビングでは、「おうちで抹茶を点ててみたい」という方々に向けて、カジュアルで使いやすい雑貨を揃えています。



「抹茶リビング」の想い

茶道を9歳から、十数年間習ってきました。
茶道はたくさんの要素で成り立っている奥が深い伝統文化です。
そんな茶道のなかでも一番好きだったのが、「抹茶を点てて飲む」ことでした。
抹茶にお湯を注いだ瞬間の香り、それを含んだ湯気のゆらぎ、茶筅が抹茶の中で踊るときの音、ほんのちょっとだけ苦いけど身体に染み渡るおいしさ、大好きなんです。
この「抹茶を点てて飲む」だけなら難しくなく、コーヒーや紅茶と同じように誰でもおうちで楽しめると思っていて。
茶道を習っていない人も、抹茶がこれまで身近じゃなかった人も、抹茶のあたたかさにほっこり癒されると嬉しいなと思います。
「抹茶」が飲み物として、癒しのアイテムとして、気軽に手に取ってもらえるものになりますように。
抹茶リビングの3つの事業
抹茶リビングでは現在3つの事業でできています。
アイテム | 気軽に使える抹茶や道具の販売

茶道を習っていなくても、洋風のリビングルームでも使えるようなカジュアルで暮らしになじむ道具を揃えています。
「抹茶を点ててみたいな、まずは抹茶リビングを見てみよう」
そんなふうに使ってもらえたら嬉しいです。
イベント | 抹茶を楽しむきっかけをつくる

抹茶をより気軽に楽しんでもらえるように、イベントも開催しています。
2023年は主にオンラインで「おうちで抹茶じかん講座」や「冷たい抹茶を点てるミニ講座」を開催。
20人以上の方々に楽しんでいただきました。
2024年は関西を中心に、オフラインでワークショップをできたらと思っています!
開催のお知らせはSNSにてご覧くださいませ。
▽X(旧Twitter)
https://twitter.com/kie_greentea
https://www.instagram.com/kie_greentea/
発信 | 抹茶の楽しみ方を伝える

わたし自身が抹茶を普段から飲んでいて、その様子をアップしています。
「こんな風に抹茶を楽しんでもいいんだ!」とヒントになったらうれしいです。
SNS一覧
X(旧Twitter):こちら
Instagram:こちら
Facebook:こちら
note は今お読みいただいているアカウントです。
Youtube:こちら
また、他メディアさんとご一緒した経験もあります。
・オンライン講座の開催
(株)リヴァ あそびの大学
(株)リヴァ リヴァトレ
・SNSにてPR
淡路屋製菓さん
伝統文化のサブスク「WABSC」さん
・野点の記事執筆
ハピキャンさん
・写真提供
Tatchaさん
伝統文化のサブスク「WABSC」さん
・インタビュー掲載
Re・rise News
お力になれることがございましたら、ぜひお声がけくださいませ!
抹茶リビングの歴史
抹茶リビングの道のりを残していきます。
定期的に更新予定です。
2022年
8月:企業にて「おうちで抹茶じかん講座」開催
12月:企業にて「おうちで抹茶じかん講座」開催
ブランド立ち上げを決意
2023年
2月:抹茶リビングブランドスタート
WEBショップオープン
「おうちで抹茶じかん講座」販売開始
6月:選碗サービス販売開始
7月:「冷たい抹茶を点てるミニオンライン講座」開催
8月:「冷たい抹茶を点てるミニオンライン講座」開催
9月:オリジナル宇治抹茶「ASOBI」販売開始
11月:兵庫県小野市でカフェイベント参加
12月:木工職人さん手作り「木の茶杓」販売開始
2024年
1月:練り体験講座とコラボ
2月:初の主催イベント開催
3月:海外への販売開始(一部商品)
4月:野点体験会の開催
5月:神戸阪急百貨店にて催事出店
6月:主催イベント開催
9月:ギフトシール取り扱い開始
10月:兵庫県小野市のカフェイベント「フリーマーケット」にて抹茶の点て出し
11月:兵庫県小野市のカフェイベント「コントラバスコンサート」にて抹茶の点て出し
2024年は、神戸阪急百貨店さんなどたくさんの催事やイベントに呼んでいただきました。
初めて抹茶リビングのユーザーさんと顔を合わせる機会をもてて、本当にうれしかったです。
これからも抹茶リビングを大切に育てていきたいと思っています。
いつも見守ってくださっているみなさま、ありがとうございます。
* * *
抹茶リビングを知ってくださっている方も、この記事で初めて知った方も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
抹茶リビングのコンテンツをきっかけに、「抹茶を気軽に楽しむ文化」が広がっていきますように。
これからもどうぞよろしくお願いします!
▼WEBショップはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
