昨日、秋の花を探しに
近くの散歩道を散策しましたら
夏の間草ぼうぼうだった付近は
すっかりきれいになっておりました。
暑い中お疲れ様でございます。
ですが
きれいになりすぎてですね
な・な・な~~い!!
あてにしていたのですよ。
葛もたくさん生えていたし
もう尾花も穂が出ているだろうと。
きっと草刈軍団のお仕事ですから
ひとくくりに雑草に分類されちゃうんでしょうね。
おほほのほ。
また生えてくるのでしょうけど・・
以前、家の庭の手入れをお願いしていた庭屋さんが
植木だとわかるもの以外はどんどん始末していってしまうのを
母が嘆いていたのを思い出しました。
そういえば別の造園やさんを独立された方にお願いしたときも
自慢の腕は松やらツツジや楓などの大きな木に注がれて
下に生えている山野草を踏みつけていても気が付かなくて・・
庭木の定番の植物は知っているだろうけれど
広く植物を勉強されているわけではないんでしょうね。
限られた時間で仕上げるので、
最新の器具を使った効率重視っていうこともあるでしょう。
ありゃりゃ~
ごめんなさい、いつの間にか愚痴になっちゃいましたね。
しょうがないので他の場所で見つけましたよ。
秋の野に咲きたる花を指折り数ふれば
七草の花
萩の花尾花葛花撫子の花女郎花 また藤袴朝貌の花
山上憶良
本日の花は「葛花」
活けると独特の甘い香りがたちこめました。