いったんゴールにきたからシェアする(体重)
おはようございます。
今日も持論と思想を並べていきたいと思います。
ダイエットの落とし穴ついて!
おととしですね、コロナになったのは。
仕事超忙しくてひいひいしてました。
さなさんがドリンクを送って下さったこと忘れません。
何かお手伝いできることありますかとdmくださったはなちゃんママさんも
本当にみなさまありがとうございました。
味覚障害になって ごはん食べることの楽しみがなくなって
でもお腹はすくし 仕事忙しくてもうお菓子もすきですしね。
そこで、最初に味覚が戻ったのは飴を舐めていたときなんですけど。
「んお?!味がする…ような気がする…?かもしれない…?」
みたいな。
そこからしばらく砂糖を多く摂取することが多くなったんですよね。
毎食食後に何か甘いもの食べたり、仕事帰りには必ず柿の種チョコを購入。
そこから数ヶ月後
「あれ、こんな数字じゃなかったけどな」という体重に変化。
簡単に痩せないけど 太るときだってすぐには太らないからね。
いやいやいかんと、去年砂糖断ちなんかしてみて元の体重に元通り。
ふー、やればできるやん。
なんてのいうのも束の間 外食と飲酒がすきな男とつきあう。
(すぐ別れる)
これけっこうしんどかったね今思えば。
極めつけは去年の9月~11月の3ヶ月間
小春の目の手術 仕事は全部休みにして スーパーへの買い物もできなかったほど家で小春をみていなければならず 運動不足の極み。
1日1時間の散歩を×2回だとして
軽く400kcalの消費がされていないとする
1キロの脂肪がつくのは7200kcalだから
400×90日間=36000kcal消費できていない=3ヶ月間で5㎏増
の計算式になるわけで、逆算しつつ食事を管理。
しかし 結果 最大瞬間風速(?)3kg増
確実に2kg 体脂肪は1.4kgほど増えたのではなかろうか。
(体重に増えた分の体脂肪率をかける計算)
うんともすんとも言わない体重になったのが12月である。
ダイエットは感覚では落ちないし
一生下がり続ける基礎代謝や変わりゆく生活リズム
一生自分の体と納得いくかたちで向き合うにはどうすればいいんだかなぁ
なんてずっと考えていた。
しかし、増えた体脂肪は1.4kgぐらいだとして
7200kcalで1㎏減るんだから
ゆるくやれば1-2ヶ月で落とせるはずなんだよな
しかしあすけんで普通に食材登録していると1日なんだかんだ1700kcal食べているわたし そりゃ痩せないよ…。(基礎代謝1070kcalほど)
で、(?)ある日月曜断食という本に出会いキンドルで爆読み
3回くらい読み直しもした。
「なるほどねぇ。やってみるかね。」
こんな感じで試したのがきっかけだったかな。
2週間で2.7㎏減量
この2年間なんだったのか?w
・もともと食事の選定というか好みがヘルシーであること
・脂ものは食べられないこと
・独学だけどダイエットの基礎のロジックが入っていること
これは大きいのかもしれない。
自己流に解釈するのではなく きちんと体の構造を理解した上で
取り組めることはよかった気がする。
断食がいいよ、ということが言いたいんじゃなくてですね
わかったことがあったのでシェアしたい。それだけ。
今って本当にいろんな媒体があって、簡単に情報が収集できて
そりゃ発信する側だっていかに自分のメディアの見てもらうかだけを考えています。
極端な言いかたにしちゃう、あえて。
「空腹を感じずに痩せる!」
「おなかがすいたらプロテイン!」
「小腹が減ったら〇〇でサポート!」
「食べて痩せる!」
これ全部嘘です。
言ってることわかりますかね
これって すごい素敵な文句ですよね。
食べないダイエットはだめですよ、もちろん。
代謝が下がりますからね…はいここまでは理解できると思うのですが
じゃあ朝ごはんにヘルシーっぽいアボカドサンドを食べてみてください。
意外とハイカロリー、ハイファット、ハイカーボなのよ。
少しでいいんですよ 若い人ならアボカドサンドでもいいんだけどね?
バナナ1本は90kcalあるし、はちみつの大さじは60kcalあります。
食べるとそれだけで熱が発生して体が動くのですが
そんなにしっかり食べていたら痩せないんですよ結局
空腹=悪
じゃないの!空腹時に運動するから脂肪が燃えるの!
インスタもよくないよね 細い人たちが揚げ物やギルティなドーナツとか
写真あげてるかた脳内ばくるよね。
彼女たちって 裏では死ぬほど努力してますからね…。
お腹がすいたらプロテインも悪すぎだなぁ
ちな 断食中 酵素ドリンクとかもあれほとんど砂糖水なので
腸内環境最低になるらしいからおすすめしません。
酵素ドリンク売りたいだけなの。
断食中おなかへりますよね?お水は大事ですからっていって
うまいよね。断食の意味!!!w
伝わりますかね
メディア、外は誘惑やしかけがいっぱいなのです。
自分で考えて自分で管理しないことには一生痩せません
あと体重によるけど、プロテインとかとらなくても全然たんぱく質の
1日摂取目安いくからお魚、和食にしてみてください。
月曜断食という本のいいところは
当たり前に断食の良さが書いてあるんだけど
週末はチートデイになるようにあらかじめ設計されているんだよね。
チートデイとかは一切記載ないんだけどね
これにきづかないでこの本の通りやっていると痩せるしくみ
うまいこと書けてる(偉そうに)
アンダーカロリーの状態で生きていると省エネ設計になって痩せなくなるんだけど、この本だと完全に糖質オフにさせているわけじゃないからそこがうまいことついてるなーって感じ。
(断食からのヘルシー食事でアンダーカロリー期を過ごしたのちにハイカーボday作らせて代謝を下げさせないやり方なんじゃないかな)
ちなみにみんなチートデイで爆食いっていうけどそれも単純に太るから
いつもより制限を緩和する、というくらいに思っておくのが吉
あと、声を大にしていいますけど
節約になる。ゴミでない。
体重維持の食事管理の仕方とかも丁寧に書いてあったから
読めてよかったなという感じでした。
もともと筋肉質で太りづらいタイプなんだと思うのですが
ここ数年間でかなりいろいろ自分の体の反応をみて
たくさんのこと学べたのがよかった。
※食欲のコントロール(ホルモンも関係してくる)の仕方は
なかやまきんにくん先生のYouTubeがわかりやすいかな
正直、少なくても4週間は継続したかったのでしばらくは継続予定!
また引き続きぴーぴー言いますのでお付き合いください。
一番お金がかからないダイエット法なので、シェアでした。

またねー。