![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146662748/rectangle_large_type_2_036db0983424153633639c1fb24d05fb.png?width=1200)
3泊4日で楽しむ福島旅行ガイド
こんにちは、浅野です。
2024年6月に、タイ人の妻と福島旅行に行ってきました。
旅行計画をこれから立てる方の参考になれば幸いです!
旅行ルート概要
我々が辿ったルートは以下の通りです。
新幹線で新白河まで来て、そこからレンタカーで回りました。
広く見る想定だったのでぐるっと左回りしましたが、有名な観光地は会津方面に集まっているため、新幹線で郡山へ入って、真っすぐ会津へ行くのも良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1720445152451-isbhOFDrmb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720446704847-lpmxBS8T2g.png?width=1200)
色んな車を試していたので今回はYaris Crossにしてみましたが、コンパクトカーでも全然OKな道のりです。
長いルートだし、ハイブリッドの方が良かったかも。
Day 1:会津エリア1 大内宿
我々のスケジュール:
9時半頃 新白河駅出発、レンタカー
11時頃 道の駅に寄りながら塔のへつり到着
12時半頃 大内宿で昼食(ねぎそば)
16時頃 宿泊地到着(芦ノ牧温泉 大川荘)
見どころ:塔のへつり
塔のへつりは福島県南会津郡下郷町にある景勝地です。「へつり」は、会津地方の方言で「険しい断崖」を意味しています。その名の通り、人が歩いて通れるほどの幅で岩壁が浸食されており、その岩壁が塔のように並んでいることから「塔のへつり」と呼ばれるようになりました。
新白河から大内宿へ行く途中、1時間ほどの場所にある観光地です。
我々が行った時は梅雨でしたが、緑と岩のコントラストがとても美しかったです。
お土産販売所で少し買い物をすると、ゆっくり過ごせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720447002932-mnMvLl5Ohl.png?width=1200)
見どころ:大内宿の風景と名物ねぎそば
大内宿では茅葺き屋根の街並みが見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720447521468-eTKitP0ESA.png?width=1200)
ねぎを丸ごと一本使いながら食べる、ねぎそばが有名。
宿場町の入口にある三澤屋さんが有名なようで行きましたが、奥に行くと他にもねぎそばを出している蕎麦屋さんが沢山ありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720447679532-oVBjWftB5w.png?width=1200)
大内宿には徒歩5分くらいの場所に高倉神社もありまして、以仁王が祀られているそうです。
宿:芦ノ牧温泉 大川荘
この旅で一番高かった宿です。鬼滅の刃に出てきそうと言われているとかで有名ですが、そもそものサービスの質や部屋、温泉施設がめちゃくちゃ良かったです。ぜひまた伺いたいホテル。
折角良いホテルに泊まるので、ぜひ15時頃からチェックインして、温泉~夕食~温泉というループを楽しむのがお勧めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720448155000-dAf3KK6oKk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720448566640-v2W4dAWbMK.png?width=1200)
宿の予約方法は色々見比べましたが、公式ホームページから予約するのが結局一番安いです。
Day 2:会津エリア2 歴史と文化を満喫
我々のスケジュール
10時頃 大川荘出発
11時頃 鶴ヶ城到着
13時半頃 昼食(田季野のわっぱ飯)
16時頃 宿泊地到着(東山グランドホテル)
見どころ:鶴ヶ城の歴史と美しい景観
赤い瓦屋根が有名な鶴ヶ城、天守閣の中が博物館になっています。
戊辰戦争では新政府軍の一か月に及ぶ猛攻に耐え、難攻不落の名城として知られるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720448899485-Rav5bv6njW.png?width=1200)
ランチ:わっぱ飯の名店、田季野
わっぱ飯とは、桧を曲げた器に会津米とさまざまな食材を入れて蒸し上げた会津の伝統的な郷土料理です。
~~~
約250年前に建てられた糸澤陣屋を会津田島町(現・南会津町)から移築・復元したという店舗は、2階建てで広々とした造り。参勤交代の際に使われ、戊辰戦争の傷跡を残す大黒柱と太い梁や、大きないろりがある重厚な雰囲気の中で、歴史を感じながら会津の郷土料理をいただくことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720449023792-5cYwwrM3KP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720448985184-KeugKffEg5.png?width=1200)
宿:大江戸温泉物語 東山グランドホテル
1泊一人1万円程度でお得感があったので選びました。
朝夕はBuffet形式、露天風呂もあります。
大規模で、修学旅行生なども来ていましたが、一般客とずれるように運営されていたのでとても快適に過ごせました。
禁煙部屋を予約していたのですが、タバコの臭いがする部屋に案内されたことだけが残念でした。ちょっと耐えられなさそうだったので別部屋に替えてもらいましたが、スタッフさんの対応はとても良かったです。
Day 3:会津~猪苗代~郡山の自然とユニークな体験
我々のスケジュール:
10時頃 東山グランドホテル出発
※(タイムロス!)果物狩りと赤べこ絵付け探し
12時過ぎ 道の駅 柳津で赤べこ絵付け体験
13時頃 圓藏寺見学
15時半頃 昼食(喜多方ラーメン)
17時頃 猪苗代城址のあじさい園見学
18時半頃 猪苗代湖で夕陽を鑑賞
19時半頃 宿泊地到着(郡山駅近くのシティホテル)
20時半頃 夕食(しのや)
この日はフルーツ狩り、赤べこ絵付けをして郡山へ抜けるイメージでしたが、まさかのフルーツ狩りはできず・・・
赤べこ絵付けは会津若松市内で割と沢山あるのですが、白黒しか色が無いところが殆ど。
妻はどうしても黄色が使いたかったそうで、赤べこ発祥の地、柳津までいくことにしました。この色々探すタイムロスは勿体なかった・・・皆様はぜひ事前予約・確認をしてください!
見どころ:赤べこ絵付け体験
絵付けで30分から1時間くらい、乾燥に2-30分というイメージです。柳津であれば、待っている間に圓藏寺の観光ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720450596356-cG0qgTmXyf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720450722955-1z2ljVehXh.png?width=1200)
ランチ:喜多方ラーメン
時間があれば喜多方まで行きたかったのですが、赤べこ回収時点で14時近かったのでとりあえず会津若松へ。(柳津で良い感じのご飯が見つけられず)
![](https://assets.st-note.com/img/1720450888250-3bjHV4gGMd.png?width=1200)
時間がある人は武家屋敷、七日町や野口英世が書生をしていた家のカフェなどもあるので、もっと会津若松でぶらぶらするのがお勧めっぽいです。
見どころ:猪苗代城
斜面にあるあじさい園を見に行きましたが、6月末は5分咲きといったところでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1720451174824-kO4GddzPtC.png?width=1200)
見どころ:猪苗代湖の夕陽
日の入りの時間を調べて行くのもお勧めです。
我々は志田浜から見ました。遅かったので売店などは閉まっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720451303211-4HNKRhfsVF.png?width=1200)
夕食:しのや (超オススメ)
猪苗代を見終えて、宿のある郡山へ。
この旅で一番と言っても過言ではないお店でした。めちゃウマ。
会津・福島の名産が沢山あって、一つ一つが美味。
写真以外にもメヒカリの天ぷらや福島野菜サラダなども頂きました。
店員さんはとても元気で親切で、お酒の相談に乗ってくれました。ぜひ郡山へ行く際はお立ち寄り頂きたいお店です。(予約した方が良さそう。)
![](https://assets.st-note.com/img/1720451498949-6o664Gp86T.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720451522158-TT0tlJPmVM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720451691594-DZkKOxRslj.png?width=1200)
宿:郡山駅近くのシティホテル。
車だったので駅近くである必要は無かったですが、新幹線と組み合わせる「ダイナミックレールパック」で選べたため。宿にこだわりが無い時にはパッケージが良いです。
Day 4:震災遺構とフルーツ狩り
我々のスケジュール:
9時半頃 ホテル発
11時頃 福島市でさくらんぼ狩り
13時頃 浜の駅 松川浦でランチ
15時頃 原子力災害の見学
18時半頃 新白河駅着
見どころ:さくらんぼ狩り
会津~郡山、福島市周辺でフルーツ狩りができます。時期によっていちご、さくらんぼ、桃、梨、ぶどうなどが狩れます。
その年の生育によって時期が変わるので、旅行日程が決まったら予約をすることをお勧めします。我々が行った時はさくらんぼの終わりの時期で、「予約者分しかない」と言われることが何度か。
結局郡山から福島市まで1時間ほどかけて移動し、無事さくらんぼにありつけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720452058118-z87kwM1WO7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720452398087-fSOeFGAKq9.png?width=1200)
ランチ:浜の駅 松川浦の新鮮な海の幸 (こちらもオススメ!)
福島まで北上してきたので、そのまま東へ進んで相馬市へ。
たこ八というお店に行きたかったのですが定休日だったので浜の駅へ。
東北の新鮮な魚が大量に乗っているどんぶり、うには600円で追加できます。最高でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1720452450326-4DMs1x0cwp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720452687595-8Mfik2ZFnA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720452744713-QTlpTCE2bC.png?width=1200)
見どころ:震災遺構の見学
そして我々の旅の最後の見どころ、「東日本大震災・原子力災害伝承館」へ。
日本に住む者として、これからも震災・原子力発電のリスクと向き合わなければなりません。社会人として必ず訪れたい場所でした。
相馬市から双葉町へ車で移動する際には、復興が進むエリアやまだ道半ばとも見える場所が沢山あります。
館内はシアターから始まり、地震の被害、原子力事故のメカニズム、除染や復興フェーズで行われたことが説明されていました。
見学には2時間ほど見ておいたほうが良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720453017670-MH3xfrGUX1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720453174917-P97FvLny5m.png?width=1200)
その後、新白河まで2時間ほど運転して到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1720453563410-lrNP0Vi8V7.png?width=1200)
以上、大自然と歴史・文化が盛りだくさんの福島旅でした。
みなさんの福島旅行のプランニングに役立ちましたら幸いです。
ではまた。
リンク集 (Google Maps)
今回の旅行で見た場所のリンクです。探す手間を省きたい方はぜひ。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?