![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142112783/rectangle_large_type_2_f041ce1f5e7b8ddfee398558c6585fc3.jpg?width=1200)
日常を抜け出す
やっぱり旅行はいいなぁと思う。
目の前の景色やいつものルーティーンをがらりと変えてくれる。
旅行中にいつもの日常をふと振り返ってみたとき、
わたしはあまり自分をおもしろがらせるようなことをしていなかったんだなと感じることが多かった。
おろそかにしているとはちょっと違うけど、
なんだか自分をいつもすこし抑制してしまってる感じというか。
「こんなことをする自分がいたんだ」
というような、
わくわくする気持ちを日常ではなんとなく閉じ込めてしまっているんだと思う。
訪れた神社で引いたおみくじに
勉強や興味のあること、新しいことにはすぐに行動、挑戦するのがよいとあったので、
自分の「やってみたい」「おもしろそう」という気持ちにもっと素直になってみたいと思った。
もうひとつ思ったことは、
いろんなことが有限だってことを意識したいということ。
ひとはみんな年をとるし、
建物は老朽化するし、
自然や街並みなど景色は変わっていく。
あの頃、あの時間がどんなにありがたくかけがえのないものだったのかは、
過ぎ去ってしまってからでしか気づくことができないのがとてももどかしい。
ぜんぶ変わって来た。
そしてぜんぶ変わっていく。
なんにでも限りがあるってことをもっと意識的に考えられたら、
誰かや何かを大切にしたいと思う気持ちがいつも心の片隅にいてくれるような気がする。
ちなみに夫の引いたおみくじは
「願いごとは待てばやってくる」
「あせらない」
「やり過ぎるな」
などなど、いつもどこのおみくじを引いても同じようなことが書いてあって驚き感心させられる。
わたしは基本せっかちだから、それも覚えておかないと。