![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154120009/rectangle_large_type_2_7ac98dff35d1235280f2a8f79f43041e.jpeg?width=1200)
教員エッセイ「心理ゼミナールについて」(教員:鈴木)
KGU教育学部では3年生・4年生でゼミナールに所属します。
ゼミナールは特定の教員のもとで専門的に学んだり研究したりする少人数の授業です。
大学の教員にはそれぞれの「専門分野」や「研究テーマ」があります。
学生の皆さんは自分のやりたいことをふまえ、どの教員のゼミで学びたいのか希望を出し、配属が決まります。
2年間、同じ教員や仲間と一緒に学ぶことになるので、学生みなさんはじっくりと自分の興味や関心について学びを深めてゆくことができます。
心理学のゼミもあります(鈴木がそのゼミのひとつを担当しています)。
学校の先生や保育者になりたい人ばかりでなく、民間の企業などで活躍したい人、大学院に行きたい人など、様々な人が集まります。
まさに多様な仲間たちに触れながら、多様な心について知ることができるのが心理ゼミの重要な学びです!
![](https://assets.st-note.com/img/1726182340-1R3tkXnSZ80Bpb2WsvPiVQKT.jpg?width=1200)