![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49196002/rectangle_large_type_2_62b2100cfa349917d1a61ae1baedf30a.png?width=1200)
ビルケンシュトック ブルーフッドベッド-キ・快適生活(5)
多分、剣道をやっていたせいで足が辛い
歩き疲れると土踏まずがつったような感覚になる。伝わりづらいもしれないが、土踏まずの筋がピンと張って、歩くたびにピリピリする感じになるのだ。
素人の憶測だが、小学校〜中学校の間、剣道部だったことが原因だと思う。剣道は足裏に力を込めて相手に飛び込む。その時の負荷が祟っているのかもしれない。
友人のすすめ
長年そんな状態なのだが、最近はやや改善傾向にある。痛みを感じる頻度が減ってきた。
理由の一つは、数年前から続けている筋トレ。詳しいことはわからないが筋トレを始めてから、格段に痛みが減った。
もう一つの大きな理由は、友人から勧められたビルケンシュトックのブルーフットベッドだ。
https://ec.benexy.com/brand/blue_footbed/
要は靴の中敷きだ。ユニークな形状で、足全体ではなく、踵(かかと)と土踏まずをサポートする形になっている。
種類は2つ。1つはスニーカーなどフラットな靴向けの「スポーツ」と呼ばれるもの。やや横広の形となっている。もう一つは革靴向きの「トラディション」。こちらの形は縦長だ。
疲れから足裏の痛みが発生するのは、革靴を履くときが多い。横広の革靴を履いているので、「スポーツ」を買ってみた。値段は4000円程度。
使用感
[使用1日目]
店員さん曰く「使用1回目はコルクが馴染んでないから、痛くなるかも。半日程度の続けて使用してください」とのこと。外出したため結局1日連続で使ったことになる。靴にも足にも馴染んでいないのでやや違和感あり。痛みも時々。
[使用3日目]
コルクがもう馴染んだのか、違和感が薄まった。思ったよりも早く馴染む。
[使用開始から一週間経過]
靴とインソールがよりフィットしだしたため、初期の痛みはもう無い。足の形にソールが近づいている。サポート感も出てきた。
[使用開始から2週間程度経過]
試しにインソールを外した靴を履いて1日生活してみる。なんだが、布をはった板の上に足を置いているようだ。土踏まずのアーチに支えがないことに違和感がある。支えがなくて疲れる。
使って一年以上経った現在
常備ブルーフットベッドを敷いた靴を履いているので、ない状態が考えられない。
インソールが無い状態の時は、親指で地面を蹴るように歩いた。今は、親指は脱力させて、中敷きに拇指球(親指の下の盛り上がった箇所)をひっかけるように歩いている。正しい歩き方かどうかは分かないが、足裏のピリピリは発生していない。
さすが、ビルケンシュトック。さすが、健康靴メーカーである。
中敷きがないと違和感ありまくりで歩き辛い。コルクが足の形に合い、足と一体化しているようだ。
少し前にもう一枚「スポーツ」を購入した。店員さん曰く「数枚をローテーションで使うと長く使える」とのこと。中敷は消耗品だが、長く使えるに越したことはない。
肌身離さずとはこのこと。靴が少々安くても、中敷のおかげで歩みがヘルシーになる。