シェア
key_エンジニア
2023年4月23日 12:17
前回の投稿の続きになります。「ベクトルについて小学生でも理解できるように説明してください。」の質問に対するAIの回答にイラストをつけました。以下は、AIの回答(イラストは私が作成)••••••••••••••••••••••ベクトルは、矢印で描かれた矢印のようなものだと思ってください。この矢印は、2つの重要な情報を持っています。一つは、矢印の長さで、どれだけ遠くに行くかを示してい
2023年4月23日 08:25
AIに「ベクトル」について説明してもらいました。同じ内容をAIに以下の2パターンで質問しています。どのような答えが返ってくるでしょう。パターン①ベクトルについて説明してください。パターン②ベクトルについて小学生でも理解できるように説明してください。それでは、答えを見ていきましょう。パターン①「ベクトルについて説明してください。」へのAIの回答••••••••••
2023年4月10日 22:21
私の「思い出の風景をAIで再現する」をコンセプトに投稿します。もう30年以上前の話です。当日は中学生でした。夏休みになると友達と地元の川の上流まで自転車で泳ぎに出かけました。ママチャリに乗って、坂道を1時間。途中に「かき氷」を売っているお店があり、そこで休憩します。当日の値段は150円でした。到着する頃には、汗でビチョビチョ。夏の終わりになると、「ブヨ」の大群に襲われます。
2023年4月9日 18:05
子供の頃、学校での授業は好きではありませんでした。しかし、図画工作の授業だけは大好きでした。特に、絵を描くとなると、食事も忘れて没頭していたことを覚えています。残念ながら、絵描きの仕事にはついていませんが、今でも絵画やイラストを見るのは好きです。絵の良いところは、「自分が被写体から感じたこと」を「形や色を使って表現できる」ことです。「大きく感じたものは、より大きく」「赤く感じたものは