見出し画像

~禁煙18日目~

こんにちは、禁煙チャンネルです。
本日も結婚式場の方にスポットでお仕事をしています。

たばこをやめて18日が経ちましたが、全然吸いたいですね。僕の考えでは、人間は一度味わった快楽は一生忘れることはないのかなと思います。つまり、この先一生たばこ吸いたい気持ちは収まる事がないのだと思います。

となると、一生タバコが吸いたい気持ちと戦うのであればどう戦う事がベストなのかを考えようと思います。皆さんはいかがでしょうか。これから一生戦うとなるとどうするのがベストなんでしょうか。

「たばこが吸いたい」という気持ちは果たして、タバコを吸わないと収まらないのでしょうか。我慢するしかないのでしょうか。

煙草が吸いたくなった時に、何か〇〇で代用できるというものがあれば我慢する必要はないのでしょうか。そんな画期的なモノがあれば是非教えてください。シェアしましょう。僕もこれから模索していきますので、見付けたらシェアします。

僕がタバコをやめた理由っていうのが、①節約②健康(肌荒れを改善)の2つなのですが、最近お金って改めて使い方が大事なんだなと感じました。禁煙、自炊の効果で一食あたり500円以上は節約できます。一日平均2食で一日あたり1,000円。一ヶ月で30,000円。一年で360,000円。10年で3,600,000円。50年で18,000,000円です。お金×時間でとんでもない金額に変貌します。

実際、お金を稼ぐ為には時間を要します。まさに時給ですね。逆に言うと「お金を時間で買っている」という事でしょうか。

となると、尚更未来に向けて時間×お金の意識を強めていかなければなりません。ちなみに、以前銀行口座に貯金をするのはどうなのか?と考察したことがあります。

銀行は、僕たち市民のお金を預かり運営をしています。つまり、銀行にお金を預けるという事は銀行にお金を貸しているという事になります。銀行にお金を預けると利息で少し増えます。ほんの少しです。数パーセントの利率。

でも、僕たちがお金を借りるときには、年利15~18%くらい取られますよね。てことは、僕たちが銀行にお金を預けるのは、とても損をしているという事ではないでしょうか。

いつでも好きな金額を引き出すことが出来るので、あまり損している感覚はありませんが、実際にはお金には時間を作る力や過去の時間分の価値があります。それをただ、低金利で貸し出すのはどう考えてももったいないですよね。

であれば、自分に投資をするのか、もう少し高金利で運用できる方法でお金を管理するべきだと感じます。

そんな事を考えつつ、良い運用方法を模索しております。皆さん甘い話には騙されてはいけませんよ。

僕は今後、試行錯誤しながら生きていきます。応援宜しくお願い致します。
明日は自分の会社メンバーとミーティングをします。今後の方針や会計管理について話し合います。それではまた明日。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集