
日曜の朝6:15に二塁打を放った
みなさんこんにちは~。
ここのところ関東は天気が悪かったですが、先週末は久々に気持ちよく晴れましたね!
土曜日組も日曜日組も草野球プレイヤーはみんな思いっきりプレイできたはず。
しかし!
そんな週末に限って私は子守り係!
「そんなもんだよなぁ」と諦めていたのですが、チームメイトが参加している日曜の早朝野球チームが欠員で急遽助っ人募集していたので即レス!
6:00AMスタートで8:00AMに終了なのでこれなら妻子に迷惑をかけることはないはず。
ということでその試合の振り返りと、早朝野球に関する感想です。
早朝ルーティンの自分でも少し厳しかった
私は毎日4:30AM起床です。
なのでチームメイトには「私いつも4:30起きなので早起き全然苦じゃないっす!」と伝えていたのですが、それでもちょっとキツかったw
自宅でのルーティンで早起きするのと違って、例えば5:00AMまでに家を出ないといけない場合、済ませないといけない物事が多いのでちょっとプレッシャーになりました。
ということでルーティンのストレッチは間に合わなかったので諦めて出発!
試合前のアップ
初参加のチームでしたが各自自由にアップのスタイルなので、ストレッチとキャッチボールを中心にアップ。
いつ何をするのかチーム方針が分からなかったのでジョギングは割愛。
そんなこんなでちょっと明るくなってきた頃にプレイボール!
1打席目
何の前情報も無かったけど、なんとなーく軟投派かなぁと思っていたら意外過ぎる本格派投手。
ストレートは120kmくらいかな、他に緩急の効いたカーブと、キレが良いスライダー。
目が覚めていない早朝にキツイなーと思いながら一打席目は一回表のツーアウト。
1,2番打者が凡退して回ってきました。
初球は低めのストレート。「あーこりゃボールっぽいな」と思いながらも打つ気満々だったので止まれずフルスイングして空振り。
でも変に当てに行かなかったし、ちゃんとイメージ通りのスイングをできたので自分としては全然ok!
二球目も低めのストレートだったけどこれはストライクゾーン。外角でも内角でもなく真ん中のエリアだったので強振。上手く捉えました。
この日は長打をイメージして打席に臨もうと決めていて、この打席は右中間に引っ張ることをイメージしていました、正直なところちょっと差し込まれたというか、タイミングが遅れましたがうまくとらえたのでボールは左中間へライナー。
一生懸命走って二塁まで到達しました。
気持ちよかった!気分爽快!
しかし後続が続かず得点ならず。
2打席目
味方のピッチャーが不調で劣勢な中、回ってきた2打席目。
詳しく覚えていないけど、1,2塁とかチャンスで回ってきた記憶。
一打席目はストレートを捉えたので絶対にカーブとかスライダーとか変化球中心で攻めてくるだろうと予測していました。
案の定、初球から変化球でストライクを取ってきて私タジタジ。変化球の軌道って普段から練習してないと打てないよ・・・
どうにかカットしたり粘ってフルカウント。
その後も粘った甲斐あって最後はアウトコースのスライダーを見逃してフォアボール。
前に飛ばせなかったけど内容のあるフォアボールを獲得しました。
3打席目
これは悔しかった。
確か3-4くらいで負けていた状況で2アウト満塁で回ってきました。
ピッチャーは変わっていて二人目。
初球は外角高めのストレート、ボール気味だったけど甘いコースなので手を出しました。しかし後ろへファール。
後から考えるとこの球を捉えるべきだったと後悔しています。
その後、変化球も混ぜてきてファール、ボールでフルカウント。
確かフルカウントから3,4球カットして粘った記憶。
全部外角だったし、そりゃとにかく外角攻めだよなーっと思った矢先、意図していたのか、逆球だったのか分からないけどインコースにストレートが来ました。
内側からバットを出して、イメージ通りの軌道で振ったつもりだったけど・・・ショートフライ!
悔しかったー!
守備
守備機会はサードで3度程。
ボテボテのゴロを前進して処理したり、強烈なライナーをキャッチしたり、フライをしっかりと捕球したり。
ボテボテのゴロに関しては1塁にランナーがいたのでできれば二塁でアウトを取りたかったけど、自分のダッシュが緩くて間に合わず、1塁へ送球。
激ウマなサードだったら猛ダッシュで二塁でアウト捕るんだろうけど、ちょっと悔しい。
一時は守備スランプでエラーしまくっていたことを考えると、かなり守備面も改善しています、新しく取り組んでいる守備練習も継続していこうと思います。
早朝野球の感想
ということで命一杯プレイできて満足な一戦でした。
やっぱ野球楽しい!打てると尚更楽しい!
そして6:00 AMプレイボールの早朝野球を初体験でしたが、その感想について。
「一日を有効活用できる!」というのはその通りで、8:00 AMまでには試合終了、8:30-8:40くらいには帰宅できるので、妻子への影響が最低限で済みます。
妻子も起きたところでふわぁーとしているところですから。
評判通りこの点は最高ですね。
一方で「一日を有効活用できる!」というのはある意味がカラクリがあって、前の晩が犠牲になりますw
土曜の夜はわりかしパーティな夜で、私も土曜の夜は家でワインを嗜んだり、家族で好きなもの食べたり飲んだりして寛ぎます。
しかし!
次の日の早朝に野球があると思うとちょっと「ほどほどにしなくちゃなー」という気分になりました。
まぁこれはこれで自分を律することになって暴飲暴食を防ぐのでイイことですけどね。
でも楽しみな夜にちょっとだけ気がかりな事が生じるのは玉に瑕。
慣れれば平気かもしれませんが。
ちなみに以前から触れていた我が家の二人目の子供説ですが、ありがたいことに順調に推移中です。
となるとやはり予想通り、どこかのタイミングで野球環境について考えなければいけないのですが・・・
そんな中でこの早朝チームに出会えたことはありがたかったです。
今すぐの加入はないけど、妻の様子を見ながら相談させてくださいーとチームメイトに伝えておきました。
まとめ
ここのところ悪天候が続いていましたが、久々に野球ができて最高でした!
「早朝野球」という新ジャンルも体験できて非常にありがたかったですし、今後の参考になった次第です。
置きティー練習、守備練習の継続はもちろんですが、筋トレなど日々精進に更に取り組んでいこうと思います!
追伸
前回の試合の後、水風呂の効果がハンパなくて感動したのですが、この日は自宅で水シャワーで水風呂をちょっと再現してみました。
そしたら中々の回復!
水風呂入った時程の回復ではないけど、翌日も全然普段通りに行動できる体調でした。
(今までは凄まじい倦怠感で日常生活に支障をきたしていました)
これはなかなかアツいライフハックを習得しました。
やっぱ運動後って冷やす事が大事なんですかねぇ。
まだこの季節だと頭から水をかぶるのはシンドイので、下半身と肩から腕だけ水ぶっかけてます。これだけで全然翌日の疲労感が違いました。
何の保証もございませんが興味あれば皆さんもお試しくださいな。
それではまた!