![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158874745/rectangle_large_type_2_6baaed35ba002d5ce5a5a6855a3f7c3a.png?width=1200)
【日録2024】EAAの衝撃
日々、習慣の妥当性をチェックしているのですが、ここのところEAAについて気になっていることがありました。
キッカケはMIND PUMP(ポッドキャスト番組)のEAA特集でして、その中で一日の目安摂取量について触れていたのですが、10g-15g摂取しましょうと。
EAAの一日の摂取量という情報自体は珍しい情報でもなんでもないのですが、改めてその話を聞いたところ、ちょっと待てよ、と思いまして・・・
私が愛用しているEAAはこちらです。
私はクレアチンもEAAもタブレット派でして、サクっと飲める便利さを重宝しています。
なにはともあれ「ちょっと待てよ」と思ったポイントがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1729490469-T0cWCufF2RIvwAHP5DKV3pki.png?width=1200)
おっとっと。
一日の目安量はおいくつでしたっけ?
なるほど10gから15gですか。
仮に10gとして、10/1.4=7.14。
むむむ?
一日に7回以上(4粒 x 7=28粒)摂取して、やっと一日の目安量なのね。
ここまで来たからには最後まで計算しよう。
このEAAは全部で540粒だから、一日28粒摂取したら・・・
540/28=19.28。
えー---!
これってまともに飲んだら3週間もたないやん!
・・・・・・・・・・
ということに昨日、気が付きました。
実を言うと2,3週間くらい前に例のポッドキャスト聞いて、それから一日のEAA量を増やしました、10g以上に。
そしたら手持ちのEAAがアッと言う間になくなりまして、まともに計算したら驚きの事態になることに感づいていたのですが、やっと計算したところ案の定・・・という。
こう考えると飲みやすさとか言って場合ではなく、パウダー製のものに切り替えるべきだなと痛感した次第です。
タブレットのものはまだ残っているので、なくなるまで飲み続けますが次はこちらに切り替えます。
この話、要はいままでの自分のEAAの摂取量ってメチャクチャ少なくて、ほとんど意味なかったよね、という話でもあります。
そう考えると虚しいです。
ここ2,3週間こそしっかり摂取していましたが、それまでは下手したら必要量の1/10しか摂取していなかったわけで、お恥ずかしいというか、なんとも表現しがたいイヤな気持ちです。
でも気が付いた!学んだ!というのが最大の収穫のはず!
トレーニングを休んでいる今だからこそ、筋肉量の低下を最低限に抑えるべく、タンパク質をしっかり摂取すること、そしてEAAで補助することを意識しています。
そんな感じでEAAについて改めて考えた話でした。
そういえばクレアチンについても見直しています。
今はこちら。
コスト重視でこれを選んでいましたが、ここは少し予算を上げてもいいのでコレアピュアを謳っているやつにしようと思っています。
あれこれリサーチしたところ、新しいクレアチンもGrong製に決定。
自分なりに計算したところ、元々のやつは1回あたり36円だったところ、新しい方は66円ということで倍近く上がります。
でもEAAのコストをガッツリ適切化したのでいいでしょう。
それにEAAよりもクレアチンの方が投資価値あると思いますし。
ちなみにこうやって色々調べるとGrong社がなかなか優秀です。
私は可変式のベンチもGrong製を使っていますし、どんどん身の回りがGrong製になっていきます!
そんな感じで不要なものはコストを切り詰めて、必要なものには予算を増やして、という感じでサプリを見直した話でした。
それではまた!