エッセイ)noteのコメントについて
noteのコメントって貰うと凄く嬉しいけど、
いざ、こちらからコメントを書くってなると急にハードルが上がりますよね。
こんなしょうもない事を書いて『ケッ』って思われたり、返信面倒くさいなぁって思われたらどうしようとか、他の人のコメントは凄く的を得てるし上手に書いているのに、自分だけ浮いてるんじゃないかとか、『凄く面白かったです』みたいな一言コメントならしない方がいいかなぁなんて思ったりと不安になりますよね。
でも、逆に貰う立場だと、そんなの関係なしに嬉しくないですか?読んで貰う為に書いていて、『読んだよ』って一言貰うだけでも、書いて良かったってなりますよね。
私はなります。嬉しいです。
流石に全力で批判されたり、上から目線でこうやって書くべきだって言われたら凹みますけど。
私は記事を読んで何か思ったら、コメントを入れるようにしてます。流石に全部には入れてませんけど。記事に対してコメントを書くって言うよりは、作者に話しかける感覚で書いてます。
コメントを入れると、どんな風に返してくれるのかなぁって楽しみなんです。
noteには色んな書き手がいて、上手い人も沢山います。文面が上手いんだから、こっちのコメントが多少、尖っていようと的はずれであろうとなんとかしてくれます。
そこは、信頼してます。笑
唯、いきなり初対面の人にそんなぶっちぎったボケを入れたりは流石にしません。
いくら、私がネジの外れた人間だと言われていても、一応、その辺はわきまえています。笑
とは言え、私は変わり者で空気を読むとかはできないと言うか、そもそも諦めてるんで、ちょいちょいやらかしてるとは思いますけど、運よく優しいnoterさんとしか絡んでいないらしくて、怒られたり返信がもらえなかったりなんて事はありません。
色んな人にコメントをしていて、かなり失礼な…前衛的なコメントをしていても優しく返信して貰えてるんで、noteユーザーは、民度が高く、いい人が多いんだと思います。
そもそも、最初に書いたような“こんなコメント…。”と内容を気にする人なら、空気が読める人なんで、そんな無茶苦茶なコメントはしない筈です。寧ろ気遣いの出来る常識人です。
書いてる記事が凄くしっかりしていたり、感動させられる記事だと、コメントを入れるハードルって上がると思うんです。その上、スキが100個も200個も付いている人だと、なんか雲の上の人みたいで恐れ多い気がしたり…。
でも、そう言う人って気さくな人が多いんです。そもそも、良い人だからファンが付きやすくて、そこまでスキを貰ってると思うんです。
別に無理してコメントを入れましょうって話をしているわけではないんです。でも、noteの楽しい所ってコメントにあると思うんです。
買ってきた小説とかお役立ち本には、こちらから何らかのアクセスを取るって不可能じゃないですか?でもnoteならそれが出来るんです。
AKB的な会えるアイドル感覚で楽しめるんです。インスタとかTwitterなんかでも、こちらからコメント出来ると思うんですけど、人気のある人だと、凄いコメント数になるんでなかなか返信とかは難しいですよね。
noteだとそんな100個も200個もコメント貰っている人なんて、そうそういないし、大抵、きちんと返信があります。しかも、コメントの返信の頭に『コメントありがとうございます』とかつけてくれる人もいるくらいです。
相互的にコミュニケーションが取れるって所は、noteの醍醐味だと思うんです。コメント以外の私設のコンテストとかリレー式の企画だとかもそうです。
緊急事態宣言だとか何だとかで新しい繋がりが持ちにくい今だからこそ、noteで新たな繋がりや世界が広がって行く事って余計に楽しいと思うんです。だから、気軽にコメントをして楽しんでください。最初は勇気がいると思いますけど、一回、コメントしたらだいぶハードルが下がります。
こんな風に書いている自分ですら、最初はなかなかコメントを出来ませんでした。
でも、大丈夫です。いきなり噛み付いてくる人はいません。笑
折角、始めたnoteなら楽しみましょう。
もし、どうしても不安だ。勇気が出ないって方は、良かったらこの記事のコメント欄で練習して下さい。
唯、自分はそんな出来た人間じゃないんで、噛み付いていくかも知れませんけど。笑
おわり